KGK == Keiji KOSAKAさんの<cstbbn$2ht$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>とりあえず、「肩書」なんてのは、この議論に何の関係もないから、無視する
>ね。

ここで「所属」と「肩書き」を区別し、片方を排斥する意味とはなんでしょう?
・河野真治 @ 琉球大学
・河野真治 @ 琉球大学 助教授
二つの署名の違いは何ですか?
#片方を無視する必要があるほど違いがあるんでしょうか?


>> 第一に、
>> fjでは記事の責任は個人に存在するのであって所属や肩書きは関係ない。
>> 従って、関係のない所属や肩書きをワザワザ書いたところで何のアピールにも
>> なりえないでしょう。
>
>その個人が「どこの誰か」ということを明らかにすることによって、責任の所
>在を明らかにしてんだよね。

だから、それで如何なる責任の所在が明らかにできて、実際に如何なる責任を
取っているのだね?
#何だか責任責任と口先で言っているだけのように見えるんですが…

たとえばwackyの言動の責任はwacky個人にあるわけですが、それって責任の所
在は明らかになっていないんですか?
wackyが担っていない責任とは具体的には何ですか?
答えられますか?


>> 第二に、
>> 仮に「記事に責任を持つこと」の証として所属や肩書きを出しているとするの
>> であれば、その責任の取り方ってのは何なんでしょう。要するにそれは「社会
>> 的に問題のある行動を行った場合は所属組織に判断を問うても構わない」って
>> ことではないの?
>
>所属組織に何か言わなくても、個人が特定できるでしょ?

「wacky」では個人が特定できませんか?

>そういう「社会的な意味で個人が特定できる」ってのが、「責任の所在を明ら
>かにする」ってこと。

何故「社会的な意味で個人が特定できる」ことが*fjにおける*「責任の所在を
明らかにする」ことになるのでしょうか?理屈がつながっていませんが?

>個人が特定できるってことは、阿呆な発言をすれば、実生活の中でも「あれは
>阿呆だ」とばれてしまうわけよね?
>そういうリスクを当然のごとく背負うのが実名投稿なわけだ。

それと「チクリ電話」と何が違うんですか?
「fjでの言動によってfjの外側で不利益を被る」ことに違いは無いでしょう。


>もちろん、別の文化ではその文化なりの捉え方がされるでしょう。
>単に、「fjは原則実名の文化だ」ってだけの話です。

そんな文化は既に廃れているでしょう。
#「はい、○○です」と言って電話に出るという文化が廃れたように…



<余談>

>まあ、学会なんかじゃ、普通にやってることです。
># 「みんな知り合い状態」でなければ。
>所属と名前を書いた名札をつけて、発言するときも「どこそこの誰々ですが」
>と前置きしてから本題に入る。

何でイキナリ「学会」が出てくるんでしょう。関係ないじゃん。
研究者なら所属と名前が分かれば連絡がつくし過去の論文を取り寄せることも
できる。そのために最低限必要な情報だから名乗るんでしょう。
「みんな知り合い状態」なら名乗らないって所からも「礼儀や習慣としてやっ
ているのではない」ってことが分かりますよね。

fjにおいては本来、メールアドレスさえあれば連絡可能ですし(変えなければ)
過去の記事も識別できるわけです。署名は「礼儀や習慣の問題」に過ぎないで
しょう。

</余談>

-- 
wacky