MARUYAMA Masayukiさんの<ct08pr$d1b$1@newsl.dti.ne.jp>から
>wacky wrote:
>> それを意図的に削除したのであれば、「読者の利益を犠牲にしてまで何を得た
>> かったのだろうか?」という疑問を持たれても仕方ないでしょ。
>
>  wackyの書いた元記事には、当然 URL表記は残ってるわけでしょ。
>必要なら元記事を当たればいいだけで、別段それを引用した河野氏
>の記事でまでURLを記載する必要はなく、どういう点で読者の利益
>を犠牲にしたのか、私にはさっぱりわかりません。

「元記事を当たればいい」って、アナタ。^^;
KONO氏の引用から「元記事にはURLが付加されている」ことをどうやって理解
せよと言うんですか?
#相手(読者)の気持ちになって考えてみれば分かりそうなものだが…


>  その程度の利便性が重要視されるなら「読者が元記事を読み返す
>手間をかけなくて済むよう、全文を引用した」とかいうスタイルも
>認めなければならなくなりますが、wackyはそういうnetnewsを望ん
>でるの?

馬鹿馬鹿しい勘違いですよ、それ。
そんな事をしなくても、URLをクリックしただけでWebブラウザを立ち上げてく
れるような賢いニュースリーダーなら、大抵は Message-ID のクリックでも該
当記事を表示してくれるでしょう。
従って、「Message-IDのさす内容を全文引用する」に対応するのは「URLのさ
す内容を全文引用する」となるでしょうね。
#「イイガカリをつけるためにワザとやってる」のでは?


>  更に wackyもQUEENで多少は懲りたと思うけど、サイトが閉じて
>しまうと、そのURLは単なる邪魔者です。河野氏のおっしゃる通り
>Message-IDは普遍的なので、それだけあれば必要十分。

必要充分なのは「検索可能性か否か」についての話でしょ。URLの付加は「検
索パフォーマンス向上」の為です。自分でも「利便性」と言っているくせに全
然違う話を持ち込んで混乱させるのは止めてくださいね。

そしてもう一つ。
一人で勘違いしているようですが「Message-IDを使用するなURLにしろ」なん
ていってる奴は何処にも居ません。
元記事を見れば分かるようにwackyはMessage-IDとURLを併記しています。サイ
トが閉じたらMessage-IDで検索すればよろしい。最悪でも「Message-IDのみ」
と同じ性能で、サイトが存在する間はそれ以上の性能を発揮するわけです。

少なくとも、既にエクスパイアされた記事を「「Message-IDから検索する」と
いう労力を払ってまで読みたい」という人は「URLワンクリックで読めるのな
ら読んでもいい」という人より多いでしょう。
理解できますよね。
では、一体「より多くの人に客観的事実に触れてもらえる」ことの何に忌むべ
き問題が潜んでいるというのでしょう。非常に疑問です。


>URL表記を
>削っただけで、なぜこうも噛み付くのか、全くもって意味不明です。

ただなんとなく削ったとか、間違って削っちゃったとかなら誰も責めたりしま
せんよ。
「ほんと馬鹿。ネットニュースを参照するには、Message IDを使えば十分な
の」という信念のもとに*意図的に削った*と開き直っている事が問題。

#まあ、実際には「間違って削っちゃった」だけなのかもしれないが、であれ
#ば「そんな些細な問題でさえ事実を認めて訂正することができない」っての
#が問題。


-- 
wacky@自分のミスを糊塗する為に他人に「馬鹿」と言ってるわけじゃん