で、結局の所、どうなんでしょう?
wackyとしては「我が社では私用メールが公認されているんだ。だから文句言
うな」と言われたら「ご説ご尤も」と返すほかないんですが…
また「公認されていないけど勝手にやっている」のなら「ご説ご尤も」と言う
べきなのはwackyではないでしょう。
何れにせよすぐにでも結論が出る問題だと思いますよ。

Eiji KATSURAさんの<cql5h2$17gm$1@fw.hamaint.co.jp>から
>> で、結局の所、前株の横浜インテリジェンスさんでは
>> 1.服務規程によって明確に私用メールが認められている
>> 2.服務規程では禁止されているが社員個人が勝手に私用メールを行っている
>> 3.そもそも服務規程に社内資産の私的利用に関する記述がない
>> 4.そもそも服務規程が存在しない
>> の何れだったんでしょう?
>> 別にどれでも構わないんだけど、それ次第で議論の方向性が変わってしまうの
>> で情報として必要なことです。
>
>あの、一つお聞きしたいのですが、あなた、誰にでも
>( というか、あなたが聞きたいと思った会社に限る .. なんて限定は
> ( いわずもがなとして ) あるのだろうけど ... )
>上の 1.〜 4.のような質問をされるのですか?

いいえ、「関係ないくせに文句を言うな」とか「馬鹿か、こいつ」とか議論に
もならない非紳士的な戯言を述べる人にだけですよ。
自説の根拠は他人にせっつかれる前に自ら述べるべきものなので、普通はこの
ような質問は不必要です。



><41cd9f22$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
>wacky> 一般的な習慣とは異なるfjの習慣として所属を表示することを*自己責任とし
>wacky> て選択した*のだから、定期的に上記のような説明をする羽目に陥るのも仕方
>wacky> ないことでしょう。って話。
>
>うん、わかった。
>
>「道を歩いていたら誰かにからまれるのは仕方ないことでしょう」とか
> そういったレベルの話 
>
>だったんですね。

惜しいな。^^;
背中に「タイマン上等」と書いてある人とない人では*書いてある方が絡まれ
やすくなる*のは仕方ないでしょう。
といったレベルの話ですね。
#意図のあるなしに関わらず「ある種の人たちを刺激する一定の効果がある」
#わけですね。その「背中書き」には。

>そういうことなら、
>
>fjの習慣とは異なる、「署名にケチをつける」ということを
>*自己責任として選択した*のだから、wackyがからまれるのは
>仕方ないことでしょう。

だから、その「絡んでくる奴」の相手を一々キチンとしているでしょ。
少なくともwackyに限って言えば「絡んでくる奴が馬鹿」なんてことは言いま
せん。その人にも立場や考えがあるんだからね。
#様々な考え方の存在を認める。それがコミュニケーションの基本でしょ。




<余談>

>... それとも、その会社の誰かから私用メールを受け取ったとでも?
>
>... いや、会社の名前を From: に偽っているウィルスメールは
>  相当に出回っているみたいだから、それを私用メールと感違い
>  される人がいても不思議ではないけれど
>    ... それならそれで、システム管理者にご連絡をですが。

???
KATSURA氏名義の記事はウィルスメールで「自分はFromを騙られた被害者だ」
とでも言いたいんだろうか?
主張の意図が不明です。


>いろいろ疑問をのべましたが、質問の優先順位は、以前の記事
><cqel49$20rq$1@fw.hamaint.co.jp>
>
>! なんで、「そのような組織があればやっぱり「赤の他人には関係ない」なんてことは
>! 言わん」 の?
>
>! もう少し分かりやすく説明してもらえないかなあ。
>
>の方が高いですので、そちらを優先してくださいませ。

優先だってんなら

wackyさんの<41ca8ebd$1$982$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>>> そこら辺も含めて自己責任でね。
>>
>>まあ、忠告もいいけど、行き過ぎると、会社の管理体制批判とか、
>>会社に対する誹謗中傷になりかねませんよ。
>
>たとえばどのように言うと誹謗中傷になるのでしょう?

の方が先でしょう。
自分は質問を無視しといて他人にだけ強制するつもりはないでしょ?
#答えたって良いけど「優先しろ」なんて言われるとなぁ。
#ワタシャあなたの僕ではありませんから…
#対等の立場でギブアンドテイクと行きましょうや。^^;

</余談>

-- 
wacky