Tadasuke YAMAGUCHIさんの<041011165933.M0106973@sencha.galaxy.ocn.ne.jp>から
>>> >: 違う団体でしょ。似通っていようがなかろうが、集合体ごとに
>>> >: 決めるべき。そして今はfjの話をfj.news.policyで議論してい
>>> >: ます。
>>> 
>>> 別に決めることに文句を付けているわけではありませんよ。
>>> fjの話、つまり「非営利であることの理由付けが変」という話を
>>> fj.news.policyで議論しているわけです。
>
>そうしたらメールは関係ないですよね。システムが似てようが似て
>なかろうが。

#話が通じてないのかな?

一般常識的に「配送が多数の組織の無償の好意に基づく*から*システムの利
用も非営利に限られる」が正しいとするのであれば、当然、よく似たシステム
であるメールも「メールシステムの利用は非営利に限られる」はずですが、実
際にはメールにはそのような制限はありません。つまり、「現在のメールシ
ステムの利用のされ方が間違っている」のでない限りは「ニュースシステム
の利用が非営利に限られることの理由付けとして使う」ことの方が間違ってい
るわけです。


>で、以下は本論と離れます。

#いや、充分本論につながっているものと思います。

>>> 仮に間違っていたらご指摘願いたいのですが、「配送が多数の組織の無償の
>>> 好意に基づく」という観点から見て「メールとニュースが非常に似通ったシ
>>> ステムを採用している」とは言えないのでしょうか?
>
>松宮さんの指摘にもありますが、layerが違います。物理的な回線
>(基盤)提供が無償の行為に基づき、SMTPもNNTPも同様にそれを使用
>しているのが同じなだけ。

んだから、「配送が多数の組織の無償の好意に基づく」という観点から*同様
である*といえるでしょ。
#この場合layer云々は関係ない話。
#「関係ないものを持ち出すと議論がややこしくなる」です。

>その観点ではHTTPもFTPも、いわゆるインターネット上のサービス
>は全て非常に似通ったシステムです。

その通りです。そしてHTTPもFTPも営利での利用に限定などされては居ない。
#否定側の事例は複数ありますが、「それ」が非営利限定の根拠となっている
#システムって何かありますか?


-- 
wacky