Re: 購読しているか否か (Re: グループ購読義務
KGK == Keiji KOSAKAさんの<cj39me$tl4$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 「議論すること」に対して責任があるのなら、押しつけられなくても議論する
>>> わけでしょ? 押しつけようがないじゃん。
>>> それを「押しつけるな」とわざわざ言うってことは、責任がないか非常に軽い
>>> 責任だと考えてるからじゃないの?
>
>> ほう?
>> 何だか「より重い責任を規定している方が無条件に正しい」とでも言っている
>> ような口振りですね。
>
>その「より重い責任」ってのは、どこから持ってきたものでしょう?
>
>>> 私は「それぞれの人が自分自身で担うべき責任」というのを考えてるんですが。
>
>> で、wackyは、その「それぞれの人が自分自身で担うべき責任」の重さはやっ
>> ぱり「それぞれの人が自分自身で決定する」ものと考えているわけです。
>
>私も当然そう思ってます。
真実そう考えているならば「責任がないか非常に軽い責任だと考えてるから
「押しつけるな」とわざわざ言うのだろう」といったセリフは出て来ないで
しょう。このような発言が【自分(KGK氏)の『「責任がないか非常に軽い責
任」より重い責任』は他者の考える責任より正しい】という前提なしに行われ
るとは考え辛いです。
>> 自らが能動的に選択したわけでもなく(Newsgroups行)意図的に削除した
>> (Followup-To行)グループを指して「普通」とか「自分の投稿範囲」とか呼ぶ
>> のはちょっと無理があるんじゃないですか。
>
>例によって括弧の使い方がわけわからんのだが、それはおいといて、
>Newsgroups行は投稿するグループを記述するものですから、そこに記述された
>ものを投稿範囲というのは極めて当たり前のことですね。
#Followup-To行に示された意思については恣意的に無視されるのね。
>さらに、能動的に選択したのでなければ責任がないはずもなく、自分の記事の
>設定可能なヘッダは、自分で責任を持つのが当たり前ですね。
>ヘッダも含めて自分の記事なんですから。
ただし、その「責任」ってのは能動的に選択した者、つまり元記事の投稿者に
比して小さいでしょうし、元記事の投稿者は普通「責任」を果たしているだろ
うという前提に立てば非常に小さなものとなるでしょう。
#元記事の投稿者が信頼すべきでない者、たとえばabuserでない限りは…。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735