OOTANI TAKASHIさんの<u3c1kpvgr.fsf@anet.ne.jp>から
>>>もしかしてまさか、
>>>(1) 寄付は営利である (2) 寄付は非営利である のいずれかは真であるとか
>>>(i) 求人は営利である (ii) 求人は非営利である のいずれかは真であるとか
>>>思っているわけじゃないですよね。
>>
>> そうであれば明らかに矛盾するから尋ねているわけですよね。
>> そうでないなら「如何なる基準で営利と非営利を峻別しているのか」について
>> 峻別している人、たとえば大谷氏には「大学なら良くて私企業はダメな理由」
>> が述べられるわけです。私には見当もつかないので尋ねているわけですよ。
>
>そんな理由、私にも見当もつかないです。独立と書いたとおり、
>・営利な寄付もありえるし、営利で無い寄付もありえる
>・営利な大学求人もありえるし、営利でない大学求人もありえる
>・営利な企業求人もありえるし、営利でない企業求人もありえる

つまり、結論としては

Yasushi Shinjoさんの<YAS.04Aug28214248@kirk.is.tsukuba.ac.jp>から
$■許される
$(W3) 大学による求人(教官の公募)

$■許されない
$(B2) 企業による求人

は誤りであるということですね。私の主張と一致します。


>> 何度も書きますが
>> ・大学の求人は非営利である
>> ・企業の求人は非営利ではない
>> 同じ行為を大学がやるか企業がやるかによって判断基準が異なるわけです。普
>> 通に考えてダブルスタンダードですよね。「そうではない」と主張するにはそ
>> れなりの理由が必要でしょう。
>> その理由をお聞かせください。
>
>そんな「判断基準」ってどこにあるんですか?少なくともfjには無いでしょう。
>参加者によっては心の中に持っている人がいるかもしれませんが。
>新城さんが挙げたのは基準なんですか?>新城さん
>あれば過去の実例ですよね。

現在または将来に通用しない過去の実例を集めてどうするのでしょうか?
#そもそも「AUPを明確化するために事例を収集して線引きする」ことが目的
#だったんですから。

>客観的にあるのは、
>・過去に大学教官の公募記事がだされて、文句がつかなかったことがある
>・過去に「こういうスキルの人材を募集しています」という企業の求人に
> 文句がついたことがある
>という事実だけだと思います。
>これらの事実から帰納的に基準を導き出したいのですか?

「許される」「許されない」といった基準を導き出しているのは私ではありま
せん。私は示された基準に対して異議を唱えているのみです。

>> #「矛盾は無い」と主張する方ならその理由をお持ちであろうと思います。
>
>矛盾と言うなら具体的な矛盾を指摘して欲しいですね。例えば、
>大学の非営利の求人に文句がつかず、企業の非営利の求人に文句がついた実例。
>これがあるならダブルスタンダードと言っても良いです。

過去の実例または認識が存在するからこそリストアップされたのではないで
しょうか?それ無しにリストアップされたのであれば先ずそちらが問題でしょ
う。


>また「営利・非営利」という基準があいまいでこのままではいけないと思う
>のであればあなたがそれなりの動きをすればいいわけだし。

曖昧さが残るのは不可避だとしても矛盾したらマズイでしょ。
矛盾した「求人」の基準を看過すれば結局「非営利」も矛盾するわけです。

これで「大学か企業かで短絡的に判断することは出来ない」という認識が確認
されたのであれば一つの成果であるといえるでしょう。

-- 
wacky