Shinji KONOさんの<3990505news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
>In article <4144e7de$2$981$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
>> ・寄付は(非)営利なのか?
>> ・求人は(非)営利なのか?
>> ってのは少しも「その他の異なった基準」では無いと思います。
>
>大学を中心としてアカデミックな活動を当然として成立した fj で
>は、大学の求人情報は当然流れるべきものだと思われていました。
>それは論文募集とか研究会の案内とかおんなじ。

現在のfjや所謂「インターネット」は既にそのような存在ではありません。

>これは矛盾でもなんでもないです。

おそらく「過去には通用していた」というのは事実なのでしょう。ウェブが大
学や研究所の*持ち物*であった時代には。しかし、状況の変化を無視してその
主張を唱え続けることは矛盾でしかないでしょう。


>> 矛盾が解決できなければ「少なくともどちらかは非である」ことは明らかで
>> しょう。私にはどちらが非であるのかは不明ですが…っていうか、そこに存在
>> するダブルスタンダードを問題にしていると言った方が分かり易いのかもしれ
>> ません。
>
>だから、どこがダブルスタンダードなの? どのケースと、どのケース?

もちろん

Yasushi Shinjoさんの<YAS.04Aug28214248@kirk.is.tsukuba.ac.jp>から
$■許される
$(W3) 大学による求人(教官の公募)

$■許されない
$(B2) 企業による求人

ですよ。



<余談>

>それを非営利っていう一言で呼
>んでいるだけで、君が勝手に思い込んでいる「寄付は営利」ってい
>う非常識とは関係ないです。

私の述べていたのは「寄付だからといって非営利であるとは限らない」です
し、今回の寄付に関しては(根拠は不明ながら)非営利であるということで決着
しているはず。
委員ともあろう方が fj.news.policy でこ〜ゆ〜(ウザイ感じの)個人攻撃を行
うってのは…これが「なんともいえない感じ」ってやつなのかもしれません。


>そのあたりを明確化したいなら、自分で、文章を作って合意すれば
>良いだけじゃない。合意手続きは苦労して作られているわけだから。

???
ここで言っている「苦労して作られた合意手続き」って何ですか?


</余談>

-- 
wacky