Re: ギア比(Re: マニュアル)
なかのです。
Masahiko_KODERA wrote:
> > ただ、以前セールスマンから聞いた話、
> > 今の人、クリープがある方がいい人が多い?そうな。
>
> あれはあれで有ると、通常の運転操作の中に入れてしまうんでしょうね。
> クリープしない場合、渋滞でチョコチョコ詰める場合など、N→D→N→D...と
> ちょこちょこやる事になるんでしょうか? クラッチをチョンと繋いで、慣性と
> ブレーキで調整するようなシーンは...
クリープがなければ N->D しても動かないんですよね?
# 運転したことないから知らない。
D のままで、ちょこっとアクセル踏んでアイドリング走行?
あとはアクセルブレーキ普通の MT と同じように操作すればいい?
アイドリング以下 (ブレーキでスピードコントロールする) ような状況では、
無理に動かなくてもいいのでは?と思ってます。
> > 最近のトルコン AT はあまり知らないのですが。
> > 一般道で普通に流れている時、アクセル ON/OFF で
> > エンジン回転数それなりに変わりません?
> > # 1番ややか?なのは、一般道トルコン AT でアクセル OFF の時、
> > # ハイギアード&エンジン回転が落ちてしまって燃料カット領域に入り辛いこと。
>
> MTの変速段/回転数/加速の掛かり?を基準とすると、アクセルONで下の段に落ち
> 気味(この程度の加速、もうちょっと上の段で粘れるだろ!って思っても)、一方
> OFFするとスコンと上の段に入った感触が有って回転数がスパっと落ちる感じで
> すよね。代車でトルコン車借りると、右足一本でこの段/回転数を思った通りに
> するコツを探るのがそれはそれで楽しい?なんて書いてたんですけど。最新のカ
> ローラセダンを借りたところ、相変わらずの4ATなのに、あまりにこの段の変化
> を感じさせずチャッチャっと繋がるもんで。これは同じパワープラントで5MTに
> 対する5〜6ATだったら、少なくとも平坦なところではトルク増幅使わないので
> は?と思ったというわけで。
今時のトルコン AT はそうなんですかぁ。
早くそのようなトルコン AT に巡り合ってみたい。
# 街中で流していてアクセル OFF した時のエンジン回転数が気になるところ。
> 使う必要が無いから使っていないとは断言できないんですけどね。
> なんでも変速ショックを減らすためにトルク増幅は極力小さくしてるみたいです
> し。
個人的には、変色ショックが多少あろうと効率がいい方がいいですね。
となると、ますます自動化 MT になるんでしょうか。
# 燃料価格がもっと高くなったら自動化 MT、国内でももっと増えるんだろうか。
なかの
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735