Re: 煙が漏れる喫煙所の判別法とは? (Re: 喫煙マナー vs
KGK == Keiji KOSAKAさんの<c0ktde$7ct$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 迷惑というのは被迷惑者が感じるものなので、無知に由来するものだろうが何
>>> であろうが、「迷惑が生じたこと」自体は正しいわけ。
>>> だから、その主張自体には「知る責任」は生じない。
>>> で、その迷惑の低減を他人に働きかけるのだったら、その正当性を示すだけの
>>> 根拠を「知る責任」が生ずる。
>
>> #主張しないことを前提とした迷惑の話なんかしてないよ。
>
>私もしてません。
>「迷惑が生じた」という主張だけでは「知る責任」は生じないし、「迷惑の低
>減」を主張するには「知る責任」が生じるという話です。
>つまり、「主張する/しない」の問題ではなく、主張の質の違い。
あのさ、^^;
誰も「根拠なく主張するだけ」であることを前提とした迷惑の話なんかしてい
ないんですけど…。
#そこに如何なる意味を求めているのか全く不明。
>> だから、「黙って我慢する」のでない限りどちらも「迷惑・被害を受けたと主
>> 張する人」の側に(も)「知る責任が生じる」ことになる。
>
>いいえ。
>迷惑の場合は、「受けた」という主張だけでは「知る責任」は生じません。
それじゃあ、単なる個人的主観に過ぎないので、他者に何かを強制するような
根拠にはならんでしょう。たとえば「配慮するのが当然」なんてことは言えな
いでしょう。
#それが言えないような議論に何の意味がある?
=====
>> で、だな。
>> 携帯電話を持っている人物Aはその距離では被害が生じないことを*知って*い
>> る。そして、ペースメーカーの人物Bはそのことを*知らない*。とする。
>> この時、KGK氏言うところの「知る責任」を果たしていないのはどちらの人物
>> か?また、人物Bの主張する被害及び被害に起因する迷惑はどこからどのよう
>> に発生しているのか?
>> 以上について考察してみてください。
>
>いつものように、条件設定があま過ぎて、充分な考察はできませんが、
条件が甘いというのであれば具体的な指摘をした方が建設的でしょう。
>まず、Aは、電磁波による被害が生じないことは知ってても、他の原因で被害
>が生じるかもしれないことは知らないのでしょうか?
>ならば、ただの半可通ですね。
他の原因での被害って何ですか?
どのような原因でペースメーカーに被害が生じるのか具体的に教えてもらえま
せんか?
>次に、Bが被害を受けたという主張をするのなら、実際に被害が生じたかどう
>かを示す必要があるわけですが、発作中にそんな余裕あるかなあ?
発作って何ですか?
どのような発作が起きるのか具体的に教えてもらえませんか?
#思い込みで言っているとしたら大した半可通だと思いますよ。
>で、実際に被害を受けてなければ被害に起因する迷惑は生じないわけですが、
>被害に起因しない迷惑は生ずるかもしれません。
>例えば、恐怖感や嫌悪感に起因する迷惑ですね。
>それが生じたことを主張するのには「知る責任」など関係ありません。
主張するのは勝手ですが、日本国民にはその手の「(無知から生じる)恐怖感や
嫌悪感を他人に感じさせない責任」があるという主張ですか?
#それとも喫煙者だけ?
無論、「生じたことを主張する」ことに「知る責任」は無関係です。単に「知
る責任を果たしていればそのような恐怖や嫌悪は生じないはず」なだけのこと
ですから。
=====
>>>>> 迷惑に感じてる人がそれなりにいるから社会問題になってるわけです。
>>>>> ってことは迷惑は存在してるってことでは?
>>>
>>>> #それじゃあ循環論法でしょうに。^_^;
>>>
>>> なんで?
>>> 「迷惑」というものの性質を考えれば普通のことでは?
>
>> 迷惑の何が循環論法を許すの?
>
>何がどのように循環論法なんでしょう?
># ってのが疑問だから「なんで?」って聞いてるんですけど。
>
>迷惑ってのは、不快に思ったり困ったりすることなんだから、迷惑を感じた人
>がいれば、その迷惑は存在するよね?
>そういう人が多数いなければ迷惑としては社会問題にならないんだから、社会
>問題になった以上は、迷惑は存在するのでは?
何故そこで「社会問題」が出てくるのか意味不明です。
そして「多くの人が迷惑に思っているから社会問題だ」と「社会問題だから迷
惑なのは明らかだ」がお互いにお互いの根拠となっているのが循環論法。
<余談>
>>> じゃあ、「直接情報」って何?
>> 普通に考えれば「自分で直接体験して得た情報」でしょう。
>
>ってことは、自分が体験してないことは噂話と変わらない程度の情報価値しか
>ないって判断?
無論、「自分に都合の良い情報だからといって無批判に信頼することはできな
い」って判断ですよ。
</余談>
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735