! "<3ff78db8$1$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 04 Jan 2004 12:52:38 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bsjfco$5f4$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> ! "<3fc027ed$0$19848$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>> !     Sun, 23 Nov 2003 12:23:00 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:
>> 
>>> 常識的に考えて社会問題とは「既に社会的な問題となっていること」を指すの
>>> が普通だと思います。「社会的に問題とすべきこと」と拡大解釈するのは詭弁
>>> でしかない。
>> 
>> 「解決したい」ってのは「既に問題になっている」からですね。

> 既に問題になっていて解決したいのは「排ガスによって被害を受けること」で
> あって「排ガスを吸いたくないと思うこと」じゃないでしょ。

そのように決め付ける根拠が何かあるんですか?

> 同様に「煙草の煙を吸いたくないと思うこと」を拡大解釈して「煙草の煙に
> よって被害を受けること」と同一視すること、それこそが「嫌煙者の詭弁」の
> 最たるものでしょう。

そんなことしてる人がどこかにいるんですか?

>>>> もし、「実体が存在しない」ということを知ってるんだったら、それは充分な
>>>> 知識です。
>>>> # 「携帯電話の迷惑」なんかは、「実体が存在しない」とは思わないけど。
>>>> 
>>>> 少なくとも、その程度のことは知る責任があるでしょ?
>> 
>>> ここでKGK氏言うところの「知る責任」が生じるのは「無知であるが故に迷
>>> 惑・被害が生じたと主張する人」の側なのではありませんか?
>> 
>> 別に二者択一なわけじゃありません。

> ハイハイ。(-_-;
> #誰もそんなこと言ってないのに…

二者択一的な言い方になってないとでも思ったんですか?
・AにXが生じる
という主張に対して、
・Xが生じるのはBの側でしょ?
と反論すれば、「AにはXが生じない」という主張に見えるのが自然です。

> とにかく、「無知であるが故に迷惑・被害が生じたと主張する人」つまり「向
> かいの席の携帯電話使用によって迷惑・被害を受けたと主張する人」に「知る
> 責任が生じる」ことは認めますよね。

何故か迷惑と被害を一緒くたに並べてますが、もちろん、迷惑と被害では性質
が違います。

迷惑というのは被迷惑者が感じるものなので、無知に由来するものだろうが何
であろうが、「迷惑が生じたこと」自体は正しいわけ。
だから、その主張自体には「知る責任」は生じない。
で、その迷惑の低減を他人に働きかけるのだったら、その正当性を示すだけの
根拠を「知る責任」が生ずる。

被害の場合は、被害者が「被害を感じた」というだけでは不充分で、被害が生
じたという医学的等の根拠が必要となる。
だから、「被害が生じた」と主張するには、その根拠が分かる程度には「知る
責任」がある。
さらに、他人に被害の低減を働きかけるのなら、その加害と被害の因果関係を
明らかにし、どの部分に誰の責任があるかを明かにする必要がある。そういっ
たことが分かる程度には「知る責任」がある。

といった辺り。

>>> 何れにせよ、「社会問題になっている以上は迷惑の存在は周知の事実」と言え
>>> ないことは明らかでしょう。
>> 
>> 迷惑に感じてる人がそれなりにいるから社会問題になってるわけです。
>> ってことは迷惑は存在してるってことでは?

> #それじゃあ循環論法でしょうに。^_^;

なんで?
「迷惑」というものの性質を考えれば普通のことでは?

もちろん、これが「被害」だったら、存在しなくても社会問題になる可能性は
なくもないですが。

>> で、「インターネットだと直接」なんてことは一言も言ってないです。
>> せいぜい、「インターネットを利用すると被迷惑者が直接情報を発信しやすい」
>> という程度の話。

> だから、それだって「噂話」と変わらない間接情報でしょ。

じゃあ、「直接情報」って何?

>> もちろん、書物で直接情報を発信することもあるだろうし、インターネット利
>> 用で間接的な情報を発信することもあるだろうけど、そういうのは全然否定し
>> てない。

> っていうか、直接・間接を誤解してるみたいですね。
> 体験者から直接聞いた情報ってのは即ち間接情報でしょ。
> #「これは僕の友達の実体験なんだけど…」って奴。

それは、体験者から直接聞いた話を他へ伝えるときの話ですね。

あと、情報自体に直接とか間接とかいった属性があるわけじゃないでしょ。
情報の発信や入手の方法にそういう属性があるわけで。

# という意味では、上の、
# >> 用で間接的な情報を発信することもあるだろうけど、そういうのは全然否定し
# ってのは、
# << 用で間接的に情報を発信することもあるだろうけど、そういうのは全然否定し
# が正しい。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK