嶋田@京都です。

Woods war wrote:
> 
>  私にもデュアル・モード・ ビークルの明らかなメリットが見えなかった
> ので

         貧弱な想像力を振り絞って考えれば次のようなものがあるかと
        思います。(あくまで私の勝手な想像です)

        ・特急など一般列車に混乗して到着した小規模な団体を向かいの
         ホームで待機させたデュアル・モード・ ビークルで迎える→
         駅前広場までの移動無しに済む。高齢者に負担となる階段の
         昇り降り無しに済む。デュアル・モード・ ビークルでは
         ありませんが、九州新幹線の新八代がこうなりますね。

        ・下車せずに車窓からの観光であれば鉄道の方がバスより有利な
         ところがある→鉄道、道路両方の観光に有利な場所へ行ける。

        ・公道で交通量の多いところであれば観光のためにバスを止めたり
         低速走行させられないところがある→瀬戸大橋開通直後、橋の上
         は駐停車禁止なのに風景鑑賞のため駐車する車が多くて危険、
         ということが報道されていました。その点、鉄道ならダイヤに
         支障がない限り〔瀬戸大橋トロッコ号〕のようなものも走らせる
         ことができます。これも鉄道、道路両方の観光に有利な場所へ
         行ける。

        ・車社会となった今日では地方都市の中心部近くでは道路渋滞が
         激しい→過疎地で道路を走って客を乗せ、地方都市に近づいた
         ところで線路に乗り入れれば定時性が確保できる。


-- 
         /------  嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
        /______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ______
           ○○                                  ○○