Re: 道徳的正しさ (Re: 自己棚上げとマシ
KGK == Keiji KOSAKAさんの<bvah6n$a76$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> そんなんじゃ、常に事後の評価にしかならんやん。無意味ですよ。
>>> 「行為の評価」ってのはそういうものでしょ?
>>> で、普通の人間には推論能力があるから、「事後の評価がこうなるだろう」と
>>> いう予測の下で行動できる。
>>> 無意味な話じゃないですね。
>
>> それは「行為の評価」ではなく(個人的な?)行動規範ですね。
>
>その「それ」ってのは何を指してます?
無論、「「事後の評価がこうなるだろう」という予測の下での行動」ですね。
>最初の一行と後半の三行は、話してる対象が違うんですが。
無論です。だからこそ、事後評価と行動規範は全く異なるものだし無批判に結
びつくものでもないと指摘しているわけです。
>「行為の評価」がなければ、「行為の評価から行動規範を作ること」は出来ま
>せん。
だから、その行動規範を極個人的主観的な類推程度に留めてしまったのでは、
主観的な「俺様が迷惑を感じたから」を全面肯定するのと同じ轍を踏むことに
なるでしょう。従って、行動規範や基準は社会的客観的なものである必要があ
るわけです。
=====
>> #「公正」は重要だが「公平」は重要でないとでも?
>
>少なくとも、「自他の公平」などというローカルな「公平」よりは、グローバ
>ルな「公正」の方がずっと重要ですね。
#ローカルな「公」の時点で既に意味不明なんですけど…。^^;
>で、これを「自分がポイ捨てをしながら、他人のポイ捨てを批判する」という
>問題にあてはめると、
>・「自分のポイ捨て」はルール違反だから、正しくない。
>・「他人のポイ捨て」はルール違反だから、これを批判するのは正しい。
>と、同じルールを同じように適用するのが「公正」なわけ。
#微妙に詭弁だな。^^;
正確には
・「自分のポイ捨て」はルール違反だから、正しくない
・「他人のポイ捨て」はルール違反だから、正しくない
あるいは
・自分のルール違反を批判するのは正しい
・他人のルール違反を批判するのは正しい
だよね。
で、
「正しい行為である批判を特段の理由もなく*したりしなかったり*する」のは
オカシナ話だし、他人に対しては「正しい批判に従わなくて良い理由はない」
で自分に対しては「癖になってるから従わなくても良い」ってのは明らかに不
公平だよね。
=====
>>> 「自分の行為を棚上げにしてでも他人の行為を批判する」というのが通用する
>>> のであれば、「お前こそ〜」ってのは通用しないですね。
>>> 自分が何やってるかが相手の行為の評価と関係ないのと同じで、相手が何やっ
>>> てるかは自分の行為の評価とは関係ありませんから。
>> だからこそ「お前こそ〜」ループが成立するんじゃん。
>「自分の行為」の評価が「他人の行為を批判すること」に関係ないから、その
>批判が通用するんです。
>逆に言えば、「正しい批判をする」ということが「自分の行為」に対する免罪
>符にはならない。
それは当事者の両方に同様に言える事ですから、全然ループの否定になってな
いんですけど…。
>念のために補足すると、「自分の行為を棚上げにしてでも他人の行為を批判す
>る」というので「通用する」のは「批判」です。「自分の行為を棚上げにする
>こと」ではありません。
で、ある条件下にある人が批判という行為を行えば自動的にその結果は自己棚
上げになり、批判しなければ自己棚上げにならないわけです。この場合、批判
と自己棚上げは切り離しようもないことです。自己棚上げという行為があるわ
けではないのですから。
#だから「自己棚上げは悪いが批判は正しい」といった主張は無意味。
=====
>> ただ、公平性とは別の所で問題が生じているわけですが…。
>
>その問題は、具体的に、何を対象にした、どのような問題でしょう?
>少なくとも、個々の行為の評価ではない所にある問題じゃないかと思いますが。
そうですね。そしてその事実が示すのは「批判としては正しいんだから文句を
言われる筋合いはない」という主張が誤りであることでしょう。
#「批判として正しい」以外の所に問題があれば文句を言われて当然ですから。
=====
>>>> それ以前に「俺様は癖になってるからまだ直さなくて良いんだ」なんてイイワ
>>>> ケは社会人としてどうよ?話にならん気がするけど…?
>>>
>>> 「直さなくて良いんだ」じゃなくて「すぐに直すのが不可能」なわけ。
>>> # もちろん、直す努力をしてなけりゃ、それは批判の対象になるけどね。
>
>> それを自分だけじゃなく相手側にも適用できますか?
>
>もちろん。
>
>> たとえば迷惑喫煙者に対しても同様の好意的解釈ができるのかな?
>
>直す努力が見えてればね。
となると、今一番疑問なのは「俺様は癖になっているから云々」が「直す努力
が見えている」に含まれているのかどうか。ですね。:-P
KGK氏の主張に基づけば「俺様は癖になってるんだから仕方ないだろ。そのう
ち直すよ。スパスパ」なんてのまで許容せざるを得ないわけですが、私
(wacky)としてはそもそも「癖だから」なんてイイワケが通るわけがないと思
いますよ。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735