yamさんの<KwMrb.2994$l63.792@news1.dion.ne.jp>から
>
>"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
>news:3faf8981$0$19841$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>> yamさんの<K%Jrb.2978$l63.868@news1.dion.ne.jp>から
>> >> ご自分で挙げられた資料を読めば、「恥じるべき(?)」対象は一喫煙者ではな
>> >> く「学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、
>> >> 官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者(健康増進
>> >> 法 第二十五条より引用」であることが理解されてしかるべきだと思います。
>> >
>> >  はて?なぜ管理するものが恥じるべきなのかな?
>> >  落書きが多くて落書き禁止の看板がたてられたら、
>> >  恥じるべきは誰だ?看板をたてたやつか?
>> >  看板をたてられるような酷い落書きをした奴か?
>>
>> 「たとえ」が出鱈目だなあ。^^;
>
> 「たとえ」がおかしいように見えるのは、
>
>> 仮に「管理者は落書きをされないように努力しなければならない」という法律
>> があったとしたら「自らの努力不足を恥じ(?)るべき」なのは誰だね?
>
> なんて摩り替えをして理解しようとしているからでは?

まるで理解できていないようですね。

> で、落書き禁止の看板に恥じ入るべきは、落書き犯かね?
> その場の管理者かね?

前提の全く異なる「たとえ」を持ち出して正当性を問うような行為を指して
「摩り替え」というのではないのかね?
#愚かしい話です。

-- 
wacky