Re: 携帯電話の被害と迷惑
mac-inです
<bo5bv9$23c$1@newsl.dti.ne.jp> において
MARUYAMA Masayuki さんはお書きになりました。
> --- mac-in wrote in <3fa5beed.1168%mac-in@mx8.ttcn.ne.jp>
> いえ、過激な嫌煙者は喫煙を撲滅することを目的にしていますから、
> 喫煙マナーの良し悪しとは関係無く強引に挿入されたでしょう。
> 「分煙」→「喫煙撲滅」は、嫌煙運動家の予定コースですからね。
> --- End
>
> なんて妄想を
WHO 世界保健機構西太平洋地域事務局に
2000-2004:煙草と健康に関する地域行動計画
http://www.ncc.go.jp/jp/who/tobacco/index.html
があり、「煙草一掃構想」と戦略が示されていて、
http://www.ncc.go.jp/jp/who/tobacco/plan.html#05
2002~2003年 の「煙草の使用を抑制する政策、法令、および、規制」で、
項目の1つに
公共の場、学校、および、職場での喫煙に対する制限
が挙げられていますね。
まさしく、健康増進法では、公共の場での喫煙に対する制限
が行われたわけです。
中心的なスタッフが、NGOとの調整を積極的に行なっている。
というのもあります。
つまり、WHO は嫌煙、禁煙活動団体と共闘して、喫煙撲滅運動を
展開しているわけですね。
--
mac-in@横浜
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735