KGK == Keiji KOSAKAさんの<bm8nle$hi$3@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 同じ構造でしょ?
>>> そこで同じ構造のものを持ってきたら、そっちを対応させようとしてるって考
>>> えるのが普通でしょ?
>
>> *何が*同じ構造なんですか?
>
>自己棚上げとマッチポンプ。
>
>> 「そのような行為には問題がある」ことを示すのに「両方とも自己棚上げでな
>> ければならない」理由もないでしょ。
>
>マッチポンプが自己棚上げだって言ってるわけじゃないよ。
>両者が同じ構造を持ってるって言ってるだけで。

であれば、「棚上げの問題とは大きくずれてる」といった指摘自体が意味不明
ですよ。

>> 大体、「放火して消火」の例の何処を事故棚上げ構造と理解したんですか?
>> そっちの方が疑問ですよ。
>
>どっちも、
>・自分で行為Xをしながら、Xに反する行為Yをする。
>って構造でしょ?

いいえ。
自己棚上げの場合は 行為X=行為Y ですから、全然「反する行為」ではありま
せんよ。違うのは「誰がその行為を行ったのか?」ですね。


>>>> ・正しい→賞賛される(褒められる)べき
>>>> ・正しくない→非難されるべき
>>>> って話。
>>> 
>>> 普通の社会じゃこんなの成り立ってないよなあ。
>
>> そうか?
>> 普通の社会なら、正しいことをすれば褒められ正しくないことをすれば叱られ
>> るでしょ。それが普通。
>
>「正しい」ってのが「正当な」って意味なら、必ずしもそうじゃないよね。
>社会的に許容範囲内の迷惑をかけるような行為は正当だけど、それって誉めら
>れるようなことかい?

「他人に迷惑を掛けること」は如何なる意味においても「正当」とは言えない
でしょう。
「自分のやった悪いこと」を相手が「許した」からといって「その行為は正
当だった」ことになりますか?ならんでしょ。
#それが「許容範囲にあって常に許されるべき」だったとしても「正当」じゃ
#ないよなあ。

>大抵の場合、呼吸することは正当だけど、それって誉められるようなことかい?

「呼吸することは正当ト…、じゃあ「呼吸しないことは不当」なのか?
#無理矢理だなあ…。^^;

-- 
wacky