KGK == Keiji KOSAKAさんの<bjutk8$4gt$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> ええっと、
>>> ・「Aがポイ捨てする」という状況下で「AがBのポイ捨てを批判する」
>>> ・「Aが放火する」という状況下で「CがAの消火を賞賛する」
>>> という対応ですか?
>>> まあ、登場人物の入れ代わり以外は対応が取れてるけど、最初に説明してくれ
>>> なきゃ分からんぞ。
>
>> まあ、今にして思えばという奴ですね。
>> #こちらにしたって思い当たるまでは誤解されているとは思わんしな…
>
>登場人物が入れかわった時点で、棚上げの問題とは大きくずれてると思うぞ。

別に「間違い」の形態は「自己棚上げ」に限るわけじゃないぞ。
というか、そんなの入れ替わった時点で明白じゃん。
#「放火して消火」の何処が自己棚上げだ?


>>> だいたい、最初は、
>>> 
>>> ! "<3e98deb9$1$3094$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>"
>>> !     Sun, 13 Apr 2003 12:51:58 +0900
>>> : たとえばね、
>>> : 「消火活動をする」というのはそれだけ見れば「良いこと」ですが、後から
>>> : 「消火活動をした本人が火を点けて回っていた」ことが明らかになったとした
>>> : ら、それでも最初の「消火活動をする」が「正しい」「問題ない」と言えるの
>>> : だろうか?ってことです。
>>> 
>>> あたりでしょ?
>>> 
>>> これって、
>>> ・「Aがポイ捨てする」という状況下で「AがBのポイ捨てを批判する」ことは
>>>   正しいか?
>>> という文脈で出てきたものだから、自然な対応としては、
>>> ・「Aが放火する」という状況下で「Aが消火する」ことは正しいか?
>>> となると思うぞ。
>
>> でなくて、「正しい」「問題ない」と*言うこと*が正しい(正しくない場合は
>> 批判されるわけだよね)か?という意図だった筈。
>> #「正しいと言うこと」と「正しくないと言うこと→批判」がペア。
>
>そんな隠された意図が理解されて当然だとは思わないでしょ?

別に隠してなんか無いけどなあ。
「言える」が単なる「能力的な可能性」を示していないことくらいは分かる筈
でしょ。
#っていうか、KGK氏の示した解釈って対応がイビツで変だよね。
#その時点で質問して欲しかったなあ。

>>> # 「賞賛」なんかまるで関係ないし。
>
>> #「正しい」行為でなきゃ「賞賛」なんかされないと思うけど?
>
>「正しい」からといって「賞賛」されるとは限らないじゃん。

少なくとも私に限っては一度たりとも「実際の場面でどうなるか」なんて話は
していません。
・正しい→賞賛される(褒められる)べき
・正しくない→非難されるべき
って話。


-- 
wacky