KGK == Keiji KOSAKAさんの<bjcjn5$fud$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<3f50d570$0$267$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>!     Sun, 31 Aug 2003 01:48:31 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bips8k$iuk$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>>> wackyの<3f2d2ac8$0$262$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>>>>>>> wacky@だから批判あるいは賞賛することの正当性の話ですよね
>
>>>>> だから、棚上げの「批判する」に相当する部分は「消火する」でしょ?
>>> 
>>>> いいえ。
>>>> 「消火する」に相当するのは「ポイ捨てする」です。
>>>> で、「批判する」に相当するのが「賞賛する」です。
>>> 
>>> 何でそんな珍妙な対応になってるんでしょ?
>>> # 「放火する」はどこ行った?
>
>> 「放火する」は「(空き缶を)ポイ捨てする」に対応し、共に「批判」「賞賛」
>> の正当性を損なう『状況』を形成します。
>
>> これで全ての対応が綺麗に取れていることがお分かりになると思いますが、如
>> 何ですか?
>
>ええっと、
>・「Aがポイ捨てする」という状況下で「AがBのポイ捨てを批判する」
>・「Aが放火する」という状況下で「CがAの消火を賞賛する」
>という対応ですか?
>まあ、登場人物の入れ代わり以外は対応が取れてるけど、最初に説明してくれ
>なきゃ分からんぞ。

まあ、今にして思えばという奴ですね。
#こちらにしたって思い当たるまでは誤解されているとは思わんしな…

>だいたい、最初は、
>
>! "<3e98deb9$1$3094$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>"
>!     Sun, 13 Apr 2003 12:51:58 +0900
>: たとえばね、
>: 「消火活動をする」というのはそれだけ見れば「良いこと」ですが、後から
>: 「消火活動をした本人が火を点けて回っていた」ことが明らかになったとした
>: ら、それでも最初の「消火活動をする」が「正しい」「問題ない」と言えるの
>: だろうか?ってことです。
>
>あたりでしょ?
>
>これって、
>・「Aがポイ捨てする」という状況下で「AがBのポイ捨てを批判する」ことは
>  正しいか?
>という文脈で出てきたものだから、自然な対応としては、
>・「Aが放火する」という状況下で「Aが消火する」ことは正しいか?
>となると思うぞ。

でなくて、「正しい」「問題ない」と*言うこと*が正しい(正しくない場合は
批判されるわけだよね)か?という意図だった筈。
#「正しいと言うこと」と「正しくないと言うこと→批判」がペア。

># 「賞賛」なんかまるで関係ないし。

#「正しい」行為でなきゃ「賞賛」なんかされないと思うけど?


>>> 前にもちょっと言ったと思いますが、
>>> ・自分で行為Xをしながら、Xに反する行為Yをする。
>>> という構図を議論してるものだとばかり思ってました。
>>> 棚上げでは、X=「ポイ捨て」、Y=「ポイ捨ての批判」で、
>>> マッチポンプでは、X=「放火」、Y=「消火」だと。
>>> 
>>> そうじゃないと類型の意味がないよね?
>
>> それの何処にどのような意味があるのだろう?
>
>そりゃ、
>>> ・自分で行為Xをしながら、Xに反する行為Yをする。
>のは間違いってのだったら、「自己棚上げの批判は間違い」ってすっきり言え
>るでしょ?
>そう持っていこうとしてるのかと思った。

#だって、それを「自己棚上げ」って言うんだし…

-- 
wacky