yamさんの<G1Vcb.601$SG6.434@news1.dion.ne.jp>から
>> 当然ながら
>> B':排ガスの社会的に許容しうるレベル
>> C':煙草の煙の社会的に許容しうるレベル
>> をそれぞれに想定すべきであり、
>
> 違うレベルを基準にして違うものを比較したものを
> 関連つける必要はありませんね。

異なる対象に異なる基準が必要となるのは至極当然の話。

># というか、そういう関連付けをしていったら、世の中にある全ての
># 迷惑を関連つけて、2のN乗のパターンを考慮しなきゃならないね。

馬鹿だなあ。^^;
たった一つ「基準を満たさなければならない」という原則があれば済む話じゃ
ないか。

># で、全ての迷惑に勝って初めて、煙草の迷惑を論じていい事になる
># わけだ・・ってか、そこまでして煙草の迷惑を論じさせたくないわけか?
># 幼児なみのだだっこだね>この愚か者。

#だから、そ〜ゆ〜妄想は迷惑だから止めてね。

> B>B'
> B<B'
>
> という2パターンと
>
> C>C'
> C<C'
>
> という2パターンが独立して存在するわけ。

当たり前ですね。
で、それぞれが独立して「基準を満たす」必要があるわけ。分かりますよね。

>> で、常識的に考えればお分かりでしょうが、「車は良いけど煙草はダメ」を言
>> う為には上記のパターン2であることを論証する以外にないわけですな。
>
> 「煙草はダメ」はB>B'だけ示せば充分です。
>  C>C'であろうとC<C'であろうと関係ありませんね。
> つまり、車に関する結果は、煙草に関する結果になんら
> 影響を及ぼさないわけです。

#思慮が浅いな。
B>B'って何だい?それは「基準より大きな迷惑である」ってことだよね。
「煙草はダメ」ってのはつまり「基準より大きな迷惑はダメ」という前提に煙
草を当て嵌めた結果に過ぎないわけだ。
ってことはだな、
「C>C'でも車は良いんだよ」なんて言い出すと「煙草はダメ」の大前提たる
「基準より大きな迷惑はダメ」を揺るがしちゃうわけだよ。
それが「車は良いけど煙草はダメ」が内包する矛盾。


-- 
wacky