KGK == Keiji KOSAKAさんの<bdju00$f75$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>私だったら、とりあえず「許容要素」と対比してみるかも。

>とか。

ちょっと分かりにくいので独断と偏見で修正。

[許容要素]
a1.その行為によって個人の生命が救われる場合
a2.その行為が公共の福祉に適う場合
a3.その行為によって個人の財産が救われる場合
a4.その行為を行わないことにより個人の健康を著しく損なう場合
a5.その行為が社会習慣上重要である場合
a6.その行為が個人的な趣味・嗜好・習慣・思想等として重要である場合
a7.その他

[非許容要素]
c1.その行為によって個人の生命が損なわれる場合
c2.その行為が公共の福祉を損なう場合
c3.その行為によって個人の財産が損なわれる場合
c4.その行為を行うことにより個人の健康を著しく損なう場合
c5.その行為が社会習慣上忌避される場合
c6.その行為が個人的な趣味・嗜好・習慣・思想等としてを忌避される場合
c7.その他

で、個人的意見としては

  |a1|a2|a3|a4|a5|a6|a7
--+--+--+--+--+--+--+--
c1|?|×|×|×|×|×|×
--+--+--+--+--+--+--+--
c2|○|?|×|×|×|×|×
--+--+--+--+--+--+--+--
c3|○|○|?|×|×|×|×
--+--+--+--+--+--+--+--
c4|○|○|○|?|×|×|×
--+--+--+--+--+--+--+--
c5|○|○|○|○|?|×|×
--+--+--+--+--+--+--+--
c6|○|○|○|○|○|?|×
--+--+--+--+--+--+--+--
c7|○|○|○|○|○|○|?

○: 非許
×: 非許容
?: 不明、ケースバイケース

要素を統一したため表もスッキリとつまらないものに出来上がっています。


>能動と受動の差を考えてみると、迷惑度の方がワンランク程度大きく評価され
>るだろうってのは想像に難くない。

そうかな?
a1とc1を見比べると、そこはもうケースバイケースとしか言えないものがあっ
て、単純に受動だ能動だで決定できないと思うわけです。程度の差こそあれ以
下も同じことでしょう。


>>>> なるほど。
>>>> では、より抽象的に「その行為の結果として迷惑*度*が生じることが前提」と
>>>> 言い換えましょう。
>>> 
>>> 「迷惑度が生じる」ってのはどういう現象を言ってるんでしょう?
>>> 「迷惑度」ってのは「程度」のことだから、測定されるものだと思うんですが。
>
>> 「測定の結果として生じる」あるいは「測定したとすれば生じるはずである」
>> といったことで問題ないと思いますが、如何でしょ。
>
>だったら、どんな行為でも測定すれば生じるんだから前提として問題ないです
>よね?
># 迷惑度が0だったとしても、0という迷惑度が生じてるわけだし。

#だから、KGK氏のその考えを受け入れているんですけど…。


>>>>> 迷惑ってのは、迷惑を被った人の心の内に発生するものですから、許容するか
>>>>> どうかの評価の対象になるものじゃないです。
>>> 
>>>> そんな測りようもない個人的な問題なら個人的に解決してください。
>>> 
>>> 「辞書通りの意味の迷惑なら、不満を言うんじゃねえ」ってことですか?
>>> さすがwacky氏です。
>
>> 下らない妄想は止めましょう。
>> 「個人的な問題は個人的に解決せよ」が何故「不満を言うんじゃねえ」に脳内
>> 変換され得るのか、全く持って不明です。
>
>じゃあ、「辞書通りの意味の迷惑は社会的に解決するべきもんじゃない」とい
>うので満足ですか?
>「迷惑防止条例」とか言ったときの「迷惑」は辞書通りの意味じゃないってこ
>とですよね?

#客観的に騒音が発生していると判定可能であれば迷惑条例でも何でも適用し
#てください。ただし、あなたの聴覚が敏感すぎるが故にたえられないとか、
#思想信条の問題からある種の音を聞くのが嫌だということであれば、それは
#あなた自身の問題でしょう。

どのような辞書を参照しているのか知りませんが、私の知る限りでは「他人の
したことのため,不快になったり困ったりすること。(新辞林 三省堂)」と
いう解釈が一般的であり、「社会が解決しなければならない」といった付帯的
な意味は存在しないと思います。
誤解を避けるために解説するなら、
「辞書通りの意味の迷惑の内、個人的事由から生じたものについては個人的に
解決するべきだろう。また、辞書通りの意味の迷惑の内、社会的事由から生じ
たものについては社会的に解決すべきである」
といえばよろしいでしょうか。
#少なくとも「不満を言うんじゃねえ」は見当外れな解釈です。


>>>>> 人は、迷惑の原因となった行為に憤り、その行為の事情を考慮して受け入れる
>>>>> わけです。
>>>>> 評価の対象は、あくまで「行為」。
>>> 
>>>> いや、あくまでも「迷惑」ですよ。憤るのは行為の結果たる迷惑に対してです。
>>> 
>>> 迷惑というのは自分が感じるものです。そんなものに憤ってどうするんですか?
>
>> 「自分が感じるもの」でないものに憤ることなんて出来やしませんがな。
>
>自分の心の動きに憤ってどうするんです?

「憤り」自体が「心の動き」なんだけど。

赤ん坊が泣き叫ぶ時、自分の腹が減っている状態に対して怒ってるんであっ
て、母親が授乳の時間を忘れているといったことに結び付けられるのはずっと
先の話です。
「憤り」といった感情は先ず湧き起こり、ぶつける相手を探すのはその後の話
なんだな。
#煙草の煙に曝されているのに気付いた時点で「憤り」が生じ、周りを見回し
#て「あいつが吸ってやがる」と気付いた時点でぶつけるわけです。


>>>> #だって、全く同じ行為であっても、その他の状況によって迷惑を感じなかっ
>>>> #たら憤らないでしょ。
>>> 
>>> 迷惑を感じない行為に憤らないのは普通ですが。
>
>> だ〜か〜ら〜、^_^;
>> 全く同じ行為であっても結果が異なるなら「憤りの対象は行為」は矛盾でしょ。
>
>いいえ。
>全く同じ行為でも状況が異なれば結果が異なるのは当たり前ですし、異なる結
>果を生ずれば行為の評価が異なるのも当たり前です。

だからさ、
それって結局、行為の評価じゃなくて*行為の結果*の評価じゃんか。

-- 
wacky