Re: 「配慮」とは?
ふにゃふにゃさんの<6gxGa.1337$Fk4.183184@news1.rdc1.ky.home.ne.jp>から
>で、普通のドライバーは道路に水たまりがあったら、それが仕様によるも
>のか欠陥によるものかを考えるよりまず先に、よけるか徐行するかします
>よね。
>つまり、ドライバーにとっては、仕様か欠陥かは(その場においては)全く
>関係ないと思うのだけどなぁ。
>
>でも、喫煙者というのは、喫煙所をみつけたら、まず、迷惑をかけるポテ
>ンシャルが仕様によるものか欠陥によるものか判断してから、
>・仕様によるものなら、迷惑が発生しないように注意して喫煙する。
>・欠陥によるものなら、遠慮無しに喫煙する。
>などという複雑な判定をいちいちしてるって事なのでしょうか?
ドライバーも喫煙者も同様に「複雑な判定」はしていないと思いますよ。
単に、
1.道路上に水たまりができるのは構造上の欠陥とは言えないだろう
2.喫煙所から煙が漏れるのは構造上の欠陥と言えるかもしれない
という話です。
#そもそも前提が違うのでは?
その上で
・1は管理者の責任ではない
・2は管理者の責任である
と言っているわけです。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735