さいとう@OCNゆーざ(長文失礼)です。

笠原 励(氷炎 雷光風)さん wrote:

> Message-ID: <bti8jr$12ii@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
> において久野さんは書きました。
> 
> > > この2点である。これらを如何に決定するかが、活動中における最大の問題
> > > となりうる。しかし、どちらの点についてもNGMPにおいては詳細に
> > > 触れられていない。つまり、組織された選管の裁量に委ねられている。
> >
> >   その通りです。私は個人的には、「すべて選管の人がそのつど考える」
> > でいいと思っていました。ただ、それだと選管が大変だから何か工夫し
> > ましょうか、という議論は今やっておくといいですよね。
> はい。そういうことです。

ですよね。

> でも、反応しているのが、久野さんだけというのは、正直寂しいです。
> 歴代の選管経験者とかは、このテの話、どう思っているのだろう?

えーと。
今回こうやっていろいろな反応があったのは、外野から見ていた
感想ですが以下のことがあったからだと思います。

・そもそも、歴代の選管は、前年の議事進行などを参考にしつつ
  物事を進めていました。
  これは、たとえば fjvv を使用させていただくなど、手順的に
  同じ部分が多かったという要因も大きいと思います。
  そのため、たとえば選管以外の fj 参加者でも、前こうだった
  からそろそろこういうことがあるんじゃないか、という予想も
  立てやすかった面がありました。

・また、選管の活動にしても、 (それこそ個人のプライバシーに
  かかることでもない限りは) できるだけ公開しようという風に
  進んでいた経緯がありました。
  これは選管活動のサマリの公開もそうですし、選管内のメール
  などの公開、 fj.mail-lists.election の新設、さらには Web
  での公開など、いろいろな手段でできる限り公開しようという
  風になっていました。
  また、これは私が選管をやっていたときの話なのですが、主に
  勝手連的に選管を立ち上げてから、公式に fj-news.org な
  Mailing List に登録していただくまで、公開に問題のない話
  でも参加者が自主的に運用できる Mailing List でやりとりを
  行っていた部分があり、それについてあとで見て問題ない内容
  であれば (そのアドレスを非公開 Mailing List としてあとで
  使っていたとしても) 公開も行っていました。

・ただ、 fj.mail-lists.fj-committee, fj.mail-lists.election
  共々 spam がひどいため、以前は委員会なり選管なり宛の公開
  アドレスに出したらすぐに転載されていた投稿内容が、現在は
  有志の方による手動転載になっています。いいかえると fj に
  出てくるまでに間が空いています。

・今年の選管の場合、 fjvv が使えなくなったということなどで、
  前年の進行や文面がそのまま使えなくはなったものの、昨年と
  同様に進められる部分はたくさんあったと思います。
  それは、たとえば Mailing List の公開方針しかり、投票用の
  システムの形式しかり、選管への意見の手段を制限したように
  みえたことしかり、異議の受付対象を限定したことしかりです。

・しかし、今年の選管は (選管以外の人にとっては) なぜか同じ
  ようには進めませんでしたし、そのように進めた経緯も、結局
  見えづらいままでした。
  fj.mail-lists.election に記事が流れてこないのが手動転載に
  時間がかかっているからか、それとも公開 Mailing list では
  話されていないからかがわかりませんでしたし、非公開 Mailing
  List で話されていたからそこでのメールを開示しないといった
  方針では、どうしてそのようになったか選管以外の人にとって
  わかりづらいのではないでしょうか。

・基本的に、前年の進行などは、少なくともここ数年はサマリの
  記事が投稿されてました。 Web 上のものが 1 代 2 代みつから
  なかったとしても、ちょっと探せばそれなりにみつかります。
  文章を作ったとしても、それを活用する気がなければただある
  だけです。それは今回のを教訓として作ったとしても同じ。
  NGMP に「選管は前年の経緯を調べて任につくこと」なんてのを
  書くのはナンセンスでしょ?

・ただ、こうやって前年といろいろ違ったとしても NGMP 的には
  問題なしなわけです。お疲れさまでした。

> >   こういうノウハウ集とか、選管活動の記録とかはこれまで各選管が投
> > 稿しておしまいでしたが、委員会で「保管」しておいてもいいかも。
> 「保管」は、ぜひお願いしたいです。
> 
> 今回の叩き台を元に、活動のための文書ができることになれば、
> 委員会で保存していただき、選管活動の際の参考文献として、
> その時の選管に渡すことで、役目を果たせると思います。

えーと、そもそも選管募集の委員会からのアナウンスに、
http://ccsf.homeunix.org/fn-b.cgi?msgid=%3Cbkkem4%24g18%241%40silky.fairyring.org%3E

| また, 過去の投票管理機関の活動については, 以下の Web ページが参考になるものと
| 思います.
| 
|   第6期: http://rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/fj/election99/
|   第7期: http://www.din.or.jp/~nobukun/election/
|   第8期: http://www.t78.org/fj-election/
|   第9期: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/election2002/
|          http://www.din.or.jp/~miya/fj/9th-election/

とずらずらずらっと参考文献が挙がってるんですが......

> > > もし選管はすべからく「議論内容を公開」ということなら、NGMPを改
> > > 訂し、その旨を明示すべきであろう。

> >   多くの参加者がそう望むなら委員会としてはそのような改訂も考えま
> > しょう。で、他の方どうでしょうね。

個人的には NGMP に書くんじゃなくてガイドラインだと思うけど。
選管内でこそこそっとやり取りをしたらもう NGMP 違反だから選管
無効、とかいうことにはならないし、したくもないですよね。

> 私のどうしたいか?ということについては当記事内に書いてること
> なのですが・・・

まあ、落としどころとしては、

  アナウンス回数・方法・時期・手段などなどをぎちぎちに書いて
  しまって NGMP に組み入れるか

  今まで同様、自主的に考えて投稿する。でもまあ、あまり苦情が
  でなかった代の選管のを参考にすると、同じく苦情が来ないかも

ぐらいじゃないですか?

ガイドラインを作るにしても、それが NGMP に定められてなければ
従わなくてもいい、ということになれば、結局生かす気のない人に
とっては意味がないですよね。

また、それなりに代々の選管は、文章化されたガイドラインがなく
てもやってきていたわけですよね。

まあ、もしもそうやってまとめてあれば、今までのような活動記録
よりもわかりやすい、というならそれなりに協力はできそうですが、
そもそも今回の話は「ガイドラインがなかったからおきた」のかと
いう疑問があります。

むしろ調べれば過去の進行を調べられるし、代えるにしても方針を
選管内だけではなく fj.news.policy などで聞くことができたのに、
「どうして選管内の議論のみで、方針や進行を大幅に変えたのか」
とか、「どうして大幅に変えようという提案があったときに異論が
出なかったのか」というところではないかなあとも思います。
-- 
+N+
西4東    さいとう  のぼる<j0315@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+