いいじまです。

他の人から「複雑すぎる」との意見が多数あがっていますね。
松宮さん、高屋敷さんまで反対、ということになると厳しいですよ。

> >   「結果が」同じになるかどうか伺っていたのですが、それについては
> > よろしいんですよね(記事の後の方から見て)。
> 
> あ、最終結果にこだわる久野さんだ。私は、経過と利用者からの視
> 点にこだわるので、その点から違うと申し上げておきます。

私も「最終結果にこだわる」立場です。
もちろん、「利用者からの視点」にもこだわりますよ、ただし、「グループが
できた後の」利用者の視点ですが。

> >   その分、すべての組合せに関心がある人は何が起こるか導出するのに
> > 手間が掛かるんじゃないでしょうか…
> 
> 「導出する必要がない」と書くと、新城版の利点になります。個々
> の議案に yes/no を投じるだけで、最終的につじつまが合っている
> 議案が成立します。矛盾は出てきません。すばらしい。ってね。

それは賛成できないなあ。

「最終的につじつまが合っている」ことは、それほど重要ではないと考えます。
もちろん、つじつまが合わないのは好ましいことではないけど、ほかの点を犠牲
にしてまで追求すべきことではないと思います。

たとえば、fj.mail.friends。

これは fj.mail に跋扈するメル友募集記事の隔離用として用意されました。こ
の際に重視されたのが、ニュースリーダー(今では Google などの http-nntp
ゲートウェイを含みます)のグループ一覧上で、fj.mail のすぐそばに並ばせる
ことで、fj.mail を購読しようとした人の矛先を fj.mail.friends に向ける、
ということが最優先課題でした。

そこまではいいのですが、注目すべきなのが、これが、fj.personal-ads.* の
改名ではなく、それを温存したままでの新設として処理されたこと。そうすると
fj.personal-ads.penpals と重複することになりますが、それは甘んじて受け入
れる、ということになったはずです。

ここからもわかるように、参加者が問題にするのは、「最終的にどういう組合せ
のグループができあがるか」であって、必ずしも無矛盾性ではありません。

ですので、新城版を採用するとすれば、どこかで「可能性例」をすべて導出する
作業が必要です。複雑な CFD の CFX の前には誰かが全部チェックして公開する、
ということが明文で規定されるか、あるいは慣習法として必ず行われるようにな
るかするといいのですが。

ここが今のところ、私や久野さんと、新城さんとの、譲れない相違点ですか。

#そういう意味で、今回の私の投票では、積極的に慣習法(になりうる前例)を
#作ってしまえ、という意図で文章を書いています。

> > これだと、私なら B と C のどちらが成立するのか(あるいは、両方成立するの
> > か、どちらも成立しないのか)を先に見たいので、別 CFD にしちゃいます。
> > 「2 つに分ける」というのは組合せ爆発対策の常道ですよね。
> 
> 「(関連)CFD は、必ず逐次化」という仮定は、久野版にも新城版に
> もありません。

了解しています。

私の意図するのは、新城さんが導入しようとしている「A が成立すれば対案 B が
無条件で廃案」「A が否決されれば B も共倒れで廃案」という文法だけでは処理
できない状態になったときにどうするか、ということです。これは後述します。

> 新城版では、単一CFDでも、議論の決着の順序は、管理人が制御で
> きるので、実質的にそういうことが可能です。

了解しました。

> 逆に別 CFD にして
> しまうと、この辺りの制御がやりにくくなる(担当管理人が別にな
> るかもしれない)ので、単一 CFD がいいだろうということです。

これは了解です。でも、別 CFD にしても、委員会裁量で本来の担当とは違う人
が担当管理人になることは現行 NGMP でもできるわけですから、「もともと単一
だったものを分割した場合は、原則として分割後の所属分野に関わらず元の管理
人が両方を担当する」という規定を置けば、それで済むのではないですか?

> > しかし、もし「fj.os.sunos が成立して fj.os.solaris 否決されたならば、
> > E': fj.os.sunos.intel がほしい」という話が出たとしたら、この時点が CFD
> > 分割と、fj.X.intel の審議中断の決断点です。
> 
> 新城版ngMPでは、そのような話は、議案の定義に反するので扱えま
> せん。「否決されたら」という条件は扱えません。扱えるのは、
> 「A が成立するためには、その前提として B が成立している」と
> いうパタンだけです。

ですよね。それが新城さんの案の問題点なんです。つまり、

> ですから、「否決されたら」のような扱えない条件

を扱いたいという提案者が出てきたらどうするの、ということです。
fj.os.solaris の成否を待って、別 CFD にするしかないですよね。

> それ以下の議論は的外れです。

んと、「それ以下」というのは、私が引き合いに出した心理学の話も含んでます?

私がそこで言いたかったのは、新城案のめざす「ルールを形式論理で記述してそ
れに基づいて結果を導出する」という手法よりも、久野案のめざす「可能性例を
ぜんぶ頭の中に列挙して、その中から適切なものをピックアップする」という手
法のほうが、人間の頭脳というアーキテクチャにとっては自然である、というこ
となんですが。

説明不足、ないし、根拠不足であれば、前の投稿で出した文献から具体例を出し
ますが、いかがですか?

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま   http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta           mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp

───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
fj.os.ms-windows.server2003 または fj.os.ms-windows.server の新設の可否
を問う投票の暫定開票結果を fj.news.group.comp で発表しました。
投票されたかたは再度、正しく集計されているかどうかご確認ください。
異議の受付は9/3(水)いっぱいを予定しています。
────────────────────────────────────