Re: 東海道線のグリーン車に乗るのに定期ではダメ?
中田と申します。
Takeshi Suyama wrote:
>
> 須山です。
> IIJIMA Hiromitsuさんの<3F4AFA6B.B01456C0@ht.sakura.ne.jp>から
> >で、2 のところの「特別車両」というのがグリーン車のことです。
>
> なるほど。でも,特別車両と聞いて,グリーン車であると判断するのは,一般
> 人では不可能ですね。
須山さんは察するに実際には東海道線東京口をあまり利用することはない
のではないでしょうか?
実のところ東海道線や横須賀線に乗車してみると、車掌が繰返し「4号車、5号車
は特別車両、グリーン車です」とアナウンスしていますので、利用者はこの言葉を
知っていると思います。この「特別車両」を省略する車掌はまずないですね。
さらにこのアナウンスに続けて「グリーン車ご利用には普通乗車券の他に
グリーン券が必要です。定期券ではご利用になれませんので御注意ください」
という文言がたいてい続きます。
従いまして、毎日東海道線や横須賀線などを利用する定期券所持者は、
「定期券ではグリーン車には乗れない」ことはよく知っているものと思います。
> つまるところ,SUICA定期券ではグリーン車は乗れないから,普通乗車券を購
> 入しなくてはならないということですね。でも,普通乗車券を購入するといっ
> てもホームでは購入できないから,もし,SUICA定期券で入場してしまった場
> 合は,一度,改札をでて,普通乗車券とグリーン兼を購入して,再度,改札に
> 戻るということをせねばならず,結構面倒。
実際には車内で購入できますし、混雑時下りだと東京駅や新橋駅のホームにいる
係員から乗車券を購入できます(というか、乗車前に並んでいる時点でグリーン
券や乗車券を確認され、乗車券を持っていないと強制的に買わされます)。
ただしラッシュ時の上りだと乗車前にグリーン券の購入をしておかないと車掌
が許してくれないことがあります。時間帯によってはグリーン車にも立ち席が
出ることがありますが、このような場合には「グリーン券を持ちながら立って
いる人」と席を替わらされる可能性があるのです。
ただ、この場合でも改札口を通ったあとでも大きな駅だとホームにグリーン券
の券売機があったりしますので、そこで購入すればOKです。
もともと首都圏近郊の普通列車のグリーン車は通勤客などの日常の利用者の
利用を前提にしているため、他地方などから来た人だと(特に混雑時には)
面食らうような「ローカルルール」が結構あります。
実際には皆さんよく知っていて利用時に混乱することはあまり見かけません。
今後数年間でこのグリーン車の連結区間は高崎線や東北線にも拡大される
とのことです。
--
hnakada@abeam.ocn.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735