Re: T理論(4-007)公理の受け入れ
常泉です。
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) wrote in message news:<3989814news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <39f687a2.0406021841.520bb24e@posting.google.com>, tsuneizumi@ni.bekkoame.ne.jp (Tsuneizumi) writes
> > 相対論の本質を理解できずに悩んだ末、
>
> このあたりに本音がでているところがカワイイ。
「主語を隠して」インチキを目論む詐欺師さながらに、良心の欠乏が認められる場合、
悩むことがあるかどうかは、よく調べてみなければ分かりません。
勿論、河野さんのことを申しているのではありません。
勘違いにはくれぐれもご注意ください。
河野さんは十分な良心をお持ちの方だと期待しております。
その昔、相対論が理解できる者は世界で3人だけと言われたそうです。
最近は、素人でさえ、自分は相対論を理解していると思い込んでいる者が多いようです。
一体どうしてそんな様変わりが可能だったのか?
理論は変わらないのに、実験が相対論を支持したから、
貴方は相対論の理論を理解できるようになった?
なんていうことがあるとは不思議なことですね。
> うちの学生でも、先輩のプログラムを理解できなくて、自分で全く
> 新しく、よりタコいプログラムを書くってのは、良くある状況だ...
琉球大学の学生さん、先輩のプログラムが理解できないのは良くある状況だそうです。
教官に馬鹿にされている、訳ではない?ですね。
先輩が分かり易いプログラムを作ったのなら、後輩、頑張って下さいね。
先輩が分かり難いプログラムを作ったのなら、先輩、頑張って下さいね。
何を言っているか分かりますね。
しかし、不変量さえ正しく説明もできない?教官の言うことだとすれば、
あまり気にすることはないのかもしれません。
----------------------------------------------------------------------------
常泉 浩志
相対性理論は間違っています。量子論も修正が必要です。
私は、新しい物理学の到来を告げる「T理論」を提唱しています。
「T理論」は、相対性理論の代替理論であり量子論も修正する理論です。
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/tsuneizumi/
− T理論から得られるいくつかの結果 −
(1). 加速器における荷電粒子の加速運動は、相対論とT理論で一致する。
(2). 水星の近日点移動が軌道の数値計算から99.9%以上の正確さで計算できる。
この軌道計算は任意の楕円運動で可能である。
(3). 原子時計は、重力ポテンシャルの変化に起因する時刻の変化を示す。
GPS衛星搭載の原子時計の変化は時間の変化とは無関係に説明できる。
(4). 1次、2次のドップラー効果の理論値は観測結果と一致する。
(5). 水素原子のエネルギー準位が従来より正確な値として与えられる。
2S(1/2)、2P(1/2)に関しては、ディラック方程式の解に比べ
実測値との誤差が10%以下になる。
(6). 自己エネルギーと質量エネルギーが一致し、物理理論の整合性が高まる。
(7). 従来理論におけるボーア半径の異常性が改められる。
(8). 電子雲分布から、水素原子の正確なエネルギー準位を求めることができる。
この事実は波動関数の実在の証拠となる。
(9). 質量不変の帰結として、繰り込み理論が不要となる。
繰り込み理論を用いずにラムシフト計算が可能となる。
(10). ローレンツ不変量は、T理論で従来と同様の役割を果たす。
ローレンツ不変量は相対論と必要十分の関係にあるのではない。
(11). デルタ関数は修正され、素粒子を表す大きさのある自由空間の波束として示される。
(12). 波動関数実在の帰結として、観測問題が解決する。
波束の収束という異常概念は不要になる。
その他、数多くの興味ある結果がT理論から導かれる。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735