河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <d2lm6f$abd$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
> (1) 実社会でも通用するほど強い識別子を使うことで、記事の責任の所在を明
>     らかにする。
> (2) 記事の責任の所在を明らかにすることによって、記事に責任を持つことを
>     アピールする。
> (3) 記事の責任の所在を明らかにすることによって、「自分の記事だというこ
>     とが誰に分かっても恥かしくない記事を書く」という枷を自分にはめる。
> で、fjが本来的に実名文化だってのは(2)が通用するかどうかにかかってます。

一方で、

    実名で投稿する人の記事を尊重する

っていうのもあるんだよね。それは、広い意味で「個人を尊重する」
ってことです。もう少し限定すると「意見をいう個人を尊重する」
ってことなんだよな。

    投稿の内容を所属に絡めて非難する
    fj の投稿内容に関して、所属に文句を言う
    投稿者の実名やメールアドレスを悪用する
    名前をサブジェクトに書いたり、連呼したり、どっかに書いてみたりする

ってのは、あまり尊重しているとは言えないよね。で、そういうこ
とする人達が、fj の実名投稿を阻害して来たわけだな。まぁ、か
なり負けてきたことも歴史的事実でしょう。

僕が実名投稿を続けているのは、そういう非難は実は「効果がなか
った」ってことの証拠みたいなもの。だけど、くだらない揶揄みた
いなのものの押し退けてまで、fj に投稿する価値もないとも思う。
が、一方で、歴史的な意味があるんだから、頑張って維持しようか
ってところもある。

個人情報保護法がずれているのは、そこには「実名を持つ個人を尊
重する」という視点がないからだと思う。そして、個人を尊重しな
い人達が、個人情報保護法みたいな、ある意味で世の中を不便にし
てしまう法律を作る、あるいは、作らせてしまうんだよね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科