Re: 靖国問題と中国
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <ci5pb6$g0s$1@swallow.comp.metro-u.ac.jp>, "iizuka" <iizuka@comp.metro-u> writes
> また自国の侵略行為を棚上げにして、他国のそれを批判するというは、
> 倫理的に軽蔑される行為です。
国って言うのは人じゃないからかなぁ。
> スレッドタイトルにあるとおり、問題は最初から60年前の問題です。
> その議論の最中に、侵略戦争を正当化する人の多くが、今回の西澤
> さんのように、チベットの問題とか現代の問題を引っ張り出す図式です
> よね。
いまいち、この「南京大虐殺はなかった」あるいは「少数だった」
と主張することの外交的なメリットが良くわからないです。国内的
なメリットもないですよね? なんかあるのかな。
中国が一般的に「侵略反対」の立場にあることは、僕はアジアの
安定につながると思います。なので、日本が侵略を認めて、謝罪
するってのは、長期的にはアジアの安定につながると思うわけだけど。
侵略って言うのが何で、それを認定するには、こういう手順で、
それが起きたら、これこれの補償や現状回復を行うっていうのを
確立するのは重要ですよね?
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735