河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

NPOとかが注目されている昨今なのに、寄付金集めで営利とか言うのは
新聞読めない wacky らしいとは思うんだけど...

In article <ceqalr$frt$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
> > 昔は、営利がまずい理由はあったけど、今はないと思う。
> 私は参加してなかった頃の話ですが、昔はJUNETのポリシーをそのまま引き継
> いでたってことらしいですね。

Junet が電話でつながっていた頃、営利と音声は流さないと言う口
約束がった程度だったらしいんですが、噂の範囲を出てないですね。

NGMPに非営利と、不適切な記事の削除が入っているのは最初に案に
入っていたからで、それは、僕が原因です。ただ、一応、NGMPは、
改定されつつ、そのたびに受けいられているわけなので、その項が
受け入れられてないってことではないでしょう。

今は、プロバイダ経由でfjは配布されていて、そこには非営利とか
音声の制限はないわけだから、外部的な制約で非営利にしなければ
いけないということはないと思います。

fjの参加者が営利の記事は望ましくないと思うなら、営利の定義と
禁止の範囲を決めるべきでしょう。そして、合意文書を作るべき
だな。おそらくは、fj 憲章第一号ってわけですね。

> | From: logic@mtak.bsj.com (Masami Takikawa)
> | Date: 14 Sep 92 21:39:37 GMT
> | 議論する時の大事な点は、問題となった行為が、その人やその人の所属
> | する企業だけの利益になるのか、fj全体の利益になるのか、という点
> | です。はっきりと禁止となっているのは、私企業の商品宣伝でしょう。
> ということを念頭に置いてたみたい。

それは合意されたことではなく、個人の意見です。僕の意見にも近
いです。

> 昔のfj.forsaleとか今のfj.fleamarket.*が許容されてることから見ても、
> ・金が動けば営利っつうものではない。
> ・露骨な営業は論外。
> ってのは、fjの雰囲気としては言ってもよさそう。

有料のセミナーであっても勉強会的なものは流れていました。

一方でダメなんじゃないとされたものは、

    製品の宣伝
    求人

だったかな。記事の例は残ってないです。

> で、今回のがどうかっていうと、「fj全体の利益になるのか」って点からはい
> いんじゃないかな?
> ただし、寄付金集め一般が許容されるかどうかは別問題。

fj の不利益になる営利というと...

    大量の投稿を含むもの
    公正な内容でない営利投稿

みたいな感じかな? 大量であっても、news group で分離されれば良いような
気もするし。fj.adv.products.... みたいのがあっても僕は良いと思う。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科