河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <4098ebb8$0$19844$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, "Junya Suzuki" <PP6J-SZK@asahi-net.or.jp> writes
> はいはい、重要な部分をわざわざ外してしまっていることにさっさと
> 気づきましょうね。

その重要な部分って、やっぱり、

        国家が個人に優先する

って部分ってこと?

今回の事件って治安の悪いところで邦人が拉致されたっていうだけ
ですよね。そこが一番重要であって、その他の文脈は、その 人の
生死よりも重要だとは思えないです。

もっと政治的な国対個人みたいな議論をしたいなら個々の個人に対
して行うべきではないよね。個人の意見として「家族を救うために
要求を飲んでくれ」、全体的な意見として「テロに屈してはならな
い」ってのは良くある話。そこで一方的に「国の意向が優先する」
ってなるのか?

あの状況で、政治家だったら「自衛隊の撤退は、現地の治安の状況
に応じて判断する」ぐらい言えよとか思うのって、そんなに変かな?

In article <uk5mc.382$Cq5.317@news1.dion.ne.jp>,"yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> writes
>  この点を勘違いしている馬鹿が結構いるようですが、国家が負うべき
>  責任は、単にそいつの救出だけに留まるものではありません。
>  その他諸々の事柄の中で、優先順位をつけたうえで、相反するものは、
>  その優先順位に基づいて判断されるべきものです。

とか書いてますが.... 優先順位を決めるのは誰なんだろう?

>  たとえば、3馬鹿を助けるために、テロリストの要求を飲むのはたやすいが、
>  その結果、日本はテロに屈する国だと判断されて、日本国民が誘拐の対象と
>  なっては本末転倒でしょう。

国民の安全を優先するのが本来ですよね。そのために一部の国民を
見捨てるのが本末転倒だよね。しかも、その優先順位が思想信条に
よって決まるとすれば、それは、むしろ国家の犯罪でしょう。

>  批難、罵倒、責任を負わせる権利があると思いますね。

そんな権利はありません。「責任を負わせる」なんていう概念って
かなり変。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科