wacky <wacky@all.at> wrote:
 >#そのように変更したいという一意見であるならオッケーですが…

あくまで一意見です。
ただし AUP そのものを変更したいってことではなく、
諸々の背景を踏まえた上で
「営利/非営利」に対する新たな解釈の可能性を示唆する程度。
この記事でも、そういう観点から書いています。

 >この場で「非営利」と述べた時に「NPO法人の定義としての非営利」を想起す
 >るのは大きく違うのではないかと思います。

wacky 氏は <41562c71$1$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> にて
| どうも「団体の(非)営利性」と「行為の(非)営利性」の区別が出来ていないよ
| うに見えます。
と書いてるにもかかわらず、ご当人が同じ罠に陥っているようです。

「営利団体」「非営利団体」というときの「営利/非営利」は、
NPO 法人に限った話ではありません。
http://bizdo.jp/factory/column/c_0516.html の第1節を参照。
ここに載っている表「法人の分類」の「営利」を
「金銭的対価による利益を得る目的で、活動をすること」と解釈するのは
無理があります。

http://www.npoweb.jp/daigaku/kougi_info.php3?kouza_id=10&kougi_order=3
http://www.netwave.or.jp/~t-npo-c/NPOmame/eiri.htm の説明も、
NPO 法人に限らず、組織一般の営利性に関する記述と読むべきです。
「団体の(非)営利性」は収益を得ること自体がどうって話でもないし、
構成員に還元できるだけの収益が実際に挙がったかって話でもない。
そもそも「目的」という次元で捉えること自体、若干のズレがある。
対して「行為の(非)営利性」は、
収益を得ること自体が目的に含まれているかどうかが基準。

同じように fj における「営利/非営利」の扱いについても、
金銭的対価の有無という観点でのみとらえるのには無理があります。

非営利団体の一種である学術研究組織を発祥とする fj の
AUP にそぐわないのは主に
「(投稿者が所属・関係している) 組織の営利性に寄与する記事」
と考えると、
私企業の求人告知は×で大学の求人告知が○と判断されてきたことも
説明がつくのではないかと。

なお、現行の NGMP では「営利/非営利」の差別化を
「公益性」ではかろうとしてますが、
これも実は「団体の(非)公益性」「行為の(非)公益性」に分けられること、
そしてこちらについて fj では
主に「行為の〜」を重視しているであろうことを付記しておきます。

 >>ここまで書いていて気づきました。
 >>「全体的な目的が非営利であることは
 >>個々の行為が非営利であることを保障しない」という説は、
 >>"非営利" がもつ2種類の意味を混同していることによる誤謬ですね。
 >
 >いいえ、別にNPO等に限った話ではありません。

NPO 等に限った話ではないというのは前述の通りですし、
複数の意味を混同してることによる誤謬であることは変わりありません。

「全体的な目的が非営利であることは
個々の行為が非営利であることを保障しない」という文には
2つの "非営利" が出てきますが、
前者と後者で意味合いが違うことは既に述べたとおりです。

非営利団体と言えど運転資金を得るための収益活動が必要、これは事実。
でも収益活動を「行為の営利性」に置き換え
「団体の(非)営利性」とリンクさせるのは、
"非営利" の違いをよく分かってないことによる誤謬か
読者をミスリードしようとしているかのいずれかですが、
これまでのやりとりからみてミスリードではなく、誤謬のほうでしょう。
-- 
Koh <koh@SAFe-mail.net>