Re: [Proposal] NGMP Revision: NGMC Candidate vote for Newsgroups
Noboru SAITO <j0315@cocoa.ocn.ne.jp> wrote:
> > 何かご都合がわるいのですか?
> > 学生のメールアドレスを借りてのなりすまし投票が出来なくなるとか?
>
> 学生のメールアドレス借りるなんて手間なことするぐらいなら、
> 無料のメールアドレス取ったほうが楽で早いでしょ?
あらら、私は可能性(疑惑)について述べてるだけですが、そうムキにならんでも。^^;
フリーなメール取るのと毎年恒例の"ボランティア"票を貰うのと、どちらが
楽かなんて…って、これも疑惑。
> そのような主張をされるなら、たとえば特定の学校の学生からの
> 投票が有意に多かった、とかの論拠は出せるんですよね?
> まさか「なりすまし投票のために特定ではないあちこちの学校の
> 学生にメールアドレスを借りたに違いない」とかいう、支離滅裂
> 主張をしてみます?
誰が「特定の学校の学生」なんて言いました?ま、たとえばという前振りはありますが。
※某女装趣味者が示す"或る組織"に有利な疑惑は素直に受け入れられる
※私が示す"或る組織"に不利な疑惑にはいちゃもんつける
何かさぁ、先の選管に見るような"或る組織"への思い入れが感じ取れるのですが。
もちろん、個人的には何をひいきしようが信じようが勝手ですけど、公の決め事や
選挙となると"公正"であるべきですよね。
> あー、そういえば、あるベクトルの無料メールからの投票は多い
> 気がしましたけど、じゃあそれはなりすまし投票なんですかねえ。
> (棒読み)
そうですよね、そのように"或る組織"に有利な疑惑は素直に受け入れられるんですよね。
(棒読み)に出来ないのはその逆の場合。^^;
> で、「分かった」「問題になった」「疑惑が持たれた」と判断を
> した人を指す主語は?
主語的には、「先の選挙」であり「選管」でしょ。
> > 学生さんはメール投票は出来るが、(NetNews)投稿は出来ないということですか?
>
> "(=゜ω゜)ノ invalid@hitmail.cc" 以外の誰が、そんな主張を
> していますか?
私はあなたの言う「デメリット」に反論しているだけですが、何か?
更に疑惑を加えて反論すると、
※学生さんのミスを訂正するのにメールの方がありがたい?
※(NetNews)投稿は皆様にヘッダを晒すことになるのでありがたくない?
です。
> こういうときのためにこんな言葉があります。
>
> ということにしたいのですね。
ということにしたいということにしたいのですね。^^;
> まあ、 fj に積極的に投稿するのはやめているけど、投票なら
> するという層は実際に先の選挙で観測されてますね。
>
> http://groups.google.co.jp/group/fj.news.policy/msg/c1e4918b984c989f?hl=ja&
で、上↑のURLからなにを言いたいののでしょうか?
具体的にどうぞ。
> そして、現状のメールを出すという方法よりも敷居が高い、と
> いう点においての反論は、結局提案者からまともなものが出て
> いません。
はい、別に積極的に提案する気はありません。
次回、選管になる人が*いろいろと*苦労することもあろうか
という気遣いからの発言ですから。
選管に成られる方に「頑張ってね(はぁと)」とエールを送るばかりです。^^;
--
(=゜ω゜)ノ invalid@hitmail.cc
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735