佐々木将人@函館 です。

>From:DSS <DSS@mbj.nifty.com>
>Date:2004/11/16 21:33:11 JST
>Message-ID:<20041116212735.CC09.DSS@mbj.nifty.com>
>
>>調停だったらたいしてかからないけど。
>
>例えばどれぐらいですか?

100万円分の修理を求めるとすれば5000円+切手代
……正確な数字は簡易裁判所で。

ちなみに一般的な紛争をとりあげて費用を説明したものに
「弁護士の値段」長野義孝監修 朝日新聞社(新書)
があります。

「金がかかる」と心配する前に
一度こういう本で調べるなり
直接(弁護士会等で)聞いてみるのも
必要ではないでしょうか?

>そういう場合ならともかく,こういう質問をしているから答えてくれと言って
>るだけなんですけどねぇ.

でも、相手に答える義務があるかどうかは話が別ですよ。

>>業者も知っていて買い手も知っていて「直す約束をした」のに
>>それをしないというなら
>>実は買い手にも落ち度がありますよね。
>>……なんで直してから買わなかったの?
>>  ……そもそも欠陥品を売ろうとした相手を信用したことに
>>    根拠はあったの?(第4パターン)
>
>なるほど.
>それ言われてしまうとおしまいですね.
>誤解を恐れず言うのであれば詐欺も合法ってことですね.

違います。
それは詐欺ではないか
「被害者にも落ち度がある」
というものです。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「今年の秋休みは1週間に短縮ですって?」
まさと「11月にもう1回とるからいいもん……(泣)」