佐々木将人@函館 です。

>From:himtkitk <himtkitk@insat.rnu.tn>
>Date:2004/10/04 22:43:40 JST
>Message-ID:<4161538e$0$17227$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>
>
>> 一般論として別人格を演ずることがあっても知的遊戯としてありなのはともかく
>> fjにおいてはそれは否定的であったことは指摘したいし
>> これは維持すべきであると主張します。
>
>私もそう願っては居ますが、匿名投稿が可能になってしまった以上
>そういう投稿者が出てくる事も止むを得ないのではないかと、、、

なんというか、この種の話だと
全か無かの2分法の議論しか展開されない傾向があったと思うのですが
私は必ずしも2分法でなくていいと思うんですよ。
現実の社会だって犯罪はある。
だけどだからといって司法のシステムが無意味だというのは
これは短絡的で暴論だと思うし
さりとて何かのテクニックで解決しようというのも
解決できればいいけど解決できないからお手上げだとなれば
結果的に短絡的で暴論な議論を支援していることになる……。

匿名投稿はだめなんだとか
同一人が別人物を装うのはだめなんだとか
声を上げ続けることが大事なんだと思うのですよ。
……まあ声を上げなくとも実際には
 「同一人が別人物を装う」ことについては
  全体的には批判的だと思いますけど……。
  それが正面切って批判されるか
  人定事項の探索ってことで側面からアプローチされるかは別として。

出てくることは止められないという意味ではやむを得ないかもしれないけど
別にそれを許容する必要は全くないのです。

一時期はfj以外じゃネットじゃ匿名主義全盛って感じも受けてたのですが
前の投稿で紹介したblogについてのとある記事が真であるなら
ネットでも匿名主義への疑問がそこそこ有力であることの証左にはなるでしょう。

一般社会における言論においては従前から言われていることですが
「匿名の文章というのは最初から責任をとる意思のない文章なのですから」
(例 大塚英志「キャラクター小説の作り方」講談社現代新書p35)
というのは「ネットだから通らない」なんてことはない訳です。
他の分野でも「ネットだから許されるが一般社会では許されない」
などというのは
それこそ一般社会が許さないのと同様に。

もっとも一般社会でも匿名で動いている部分社会はあるし
それと同様にネットでも匿名で動く部分社会があってもいいのですが……。
全て匿名でいいんだとか、一般社会で許されないあらゆることが
ネットでは許されるのだというような類の主張は
やはり「場が読めない」というか「わかってないな」というか……。
(ちなみにそういう部分社会を自分で作ればいい訳でして……
 それこそネット上に。)

>で、妥協策というか、そういう投稿を増やして、怪しげな投稿を
>相対的に少数にするしか現実的な解決策はなかろうかと思います。

他の解決策もあるとは思いますが……。
要は策が唯一だと限定する必要はないと思います。

そしてその策の1つとして
「まずきちんとした投稿を自分自身が書く」
という観点が必要だという意味において
上記意見に賛同するものです。

……自分だけが「きちんとした」と思っている投稿ではなくて……。
  それこそ一般社会でも通用するような……。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「今年の秋休みは1週間に短縮ですって?」
まさと「11月にもう1回とるからいいもん……(泣)」