Re: 投稿者の責任
佐々木将人@函館 です。
一点だけ
>From:"狭猫" <tkh@muc.tsutaya.ne.jp>
>Date:2004/06/06 10:46:41 JST
>Message-ID:<c9tt21$7on$1@news511.nifty.com>
>
>話が続いているという情報の利益性と、場違いの話が続く
>不利益性のどちらが優先なのかという決まりは存在しない
>以上、切り分けの絶対指標はありません。
>
>しかしながら、何のためにトップカテゴリが分けられ、
>またその中でグループ分けがされているかという事を
>どこまで無視し続けられるのか、という事になります。
>単に知らせたいからという理由で場違いな所へクロス
>ポストしてヨイという決まりを私は知りません。
「ニュースグループ指定の誤りを指摘する投稿」をする場合
私はフォロー先指定をするよう心がけています。
(忘れるというミスをすることもありますが……(泣))
1 それ自体「正しいニュースグループ指定を知っている」ことの表明である。
2 フォローする際に単純にフォローするなら
その投稿は正しいニュースグループにのみなされるはずで
被害の拡大を防ぐことができる
3 フォロー先指定を無視するなら
「無視するような者の投稿である」ということがまるわかりで
メッセージ性がより明確である
という理由によります。
フォロー先指定の有用性については
fj.soc.politicsとfj.soc.lawとの
わけのわからないクロスポストが多発した時期の
フォロー先指定投稿の少なさでも
(逆の形で)疎明されているように思います。
----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp 佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「本当に本が出そうなんですか?」
まさと「なんか出そうな感じだよ。」
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735