佐々木将人@函館 です。

>From:Nagata
>Date:2004/05/16 14:49:38 JST
>Message-ID:<c87v21$pu0$1@news2.rim.or.jp>
>
>ただ、件の裁判は、hogehoge というドメイン名を関係ない
>他人が先に取得していて高額に売りつけようとかしていた
>事例ではないでしょうか?

JACCSについてはそのように聞いています。
他の2件については不明。

だけど「売りつけようとしていた」ということ自体は
不法行為にもなんにもなりません。(普通は。)
不正競争防止法を基準にした判断で
不利な事情の1つにはなると思いますが……。

そして確かに事情が違うけど
「ドメイン名の排他的使用ができるかどうか」
という点については先例になると思います。
(そして不正競争防止法の適用がある限りでは
 排他的使用が認められる……と。)

>朝日放送と朝日新聞が同じドメイン名をとりあう
>とかってのだと(仮ですよ)判決は困難な気が。

そうですね。
不正競争防止法の問題にはなりにくいんで
別の法律を持ってくるなり議論を立てるしなきゃならないけど……。
私は結構困難じゃないかと思っています。

(朝日放送と朝日新聞ならまだ同じ資本系列だとして
 「勝手にやれ」になるかもしれないけど
 そこに朝日出版社がからむとそりゃあもう……。)

>で元記事の質問としては、att.net というドメインはatt社の
>既得ドメインであるという前提でもなりたつんじゃないかなぁ
>ということでお茶を濁しておきます。 (^^;

うにゃうにゃ
法的には既得とは言えないんじゃないの?って可能性もあるよって指摘。

>>> 「日本語.jp」は
>>> 一意じゃなかったやん。
>
>それは知りませんでした。漢字のエンコードという点で
>たしかに問題は多そう。

なんかその他にもいろいろ言われていたけど……結局だめだったのかな。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「本当に本が出そうなんですか?」
まさと「なんか出そうな感じだよ。」