佐々木将人@函館 です。

>From:Atsunori Tamagawa <tamagawa@worldnet.att.net>
>Date:2004/05/09 01:16:50 JST
>Message-ID:<6Efnc.61231$Xj6.1027396@bgtnsc04-news.ops.worldnet.att.net>
>
>が付いたりするんですけど、この文字列って AT&T Worldnet が
>独占してニュースID中の'@'マーク以降に使用できる権利を持ってる
>ということなんでしょうか。

権利と言っても法的な権利ではないでしょうね。

ドメイン名の日本国内の裁判だと
不正競争防止法の問題だとされるのがほとんどで
(mp3とj-phoneとJACCS)
結局同法の基準の話で
国内では通用しても国外ではだめだろうし
また基本的にこの法律は商売の話だから
商売以外の話で通用するもんでもない……。

だから権利と言ったところで
あくまでインターネットの慣習ってところどまりでしょう。

私はドメイン名は一意でなければならない慣習があるって認識です。
そしてsomething+ドメイン名は
それは他の人は手を出してはいかんぞ……と。

>そうでないとすると、やっぱり完全にIDの唯一性を保障するのは
>難しいでしょうね。

う〜ん。
やろうと思えばできるのに怠慢でやらないのと
やろうと思っても無理ってえのは違うと思うところ
非現実的な仮定を置かない限りは
「Message-IDの唯一性を保障」は「やろうと思えばできる」
の方だと思います。
賛否はありますがWSNewsはMessage-IDを
WSNewsがエディタを起動した年月日時分秒の
10進表記+メールアカウント+@+something+ドメイン名で
生成していますが
「同一メールアドレスを複数の人間が使わない」
「同一人が複数のエディタを同時に起動しない」
だけで一意にできちゃいますし
その条件を置きたくなくたって
+something@ドメイン名として
somethingを同じ秒の中で一意にしちゃえば
全体で一意。

そしてドメイン名の部分を誰でも使える文字列にすれば
Message-IDの別の部分を一意になるようにしたところで
実は一意の保証はないも同然。

これたとえ話の方が早いと思うんだけど
3桁の数字を重ならないように言いましょうって時に
「下1桁の0は厨子さん
 1は玉川さん
 2は佐々木
 これは絶対に守りましょうね」
と約束をしておけば
あとは厨子さんが下1桁が0で上2桁を重ならないように気をつければ
(玉川さんも私も同様)
全体としてもかさならないだろうけど
(まあそのうち枯渇しますが……。)
このルールがない状況下ならいくら3人が自分の分を管理したところで
他人の分まで管理しないと全体としてはかさならないなんて
(枯渇以前に)到底言えないでしょう。
(現実にはかさならないことがあったとしても
 それは通常「単なる偶然」と評価されるよね。)

そして
「実際には重なることなんかなかなかないからいいだろう」
と主張するのは
「重ならないって保障がないだろう」
という批判の対象となるだろうし
「厳格に一意の保障なんてない」というのは
一意であることをより高める方法が存在して現に行われているのに
その意味を全く否定するもので
「重ならないようにしようって努力を無にするつもり?」という批判の
対象となっても仕方ないと私は思います。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「本当に本が出そうなんですか?」
まさと「なんか出そうな感じだよ。」