Re: length のながさ
In article <060419200708.M0130897@mail.hamaint.co.jp>,
Eiji KATSURA <blackhole(I_dont_read_mails)@hamaint.co.jp> writes:
> <squbquyoujs.fsf@stellar.co.jp>の記事において
> manmos@stellar.co.jpさんは書きました。
>
> > データや、通信のプロトコルなどで、レーコド数やオクテット数をそのデータ
> > 内に含めることは少なくないわけですが、その数値自体を含めたヘッダ長など
> > も、それに含めるかどうかは別れてくると思うのです。
> >
> > 私としては、lengthにヘッダ長等を含めた形にするプロトコル(やファイル形
> > 式) を定義することが多いのですが、皆さんどうなんでしょう?
>
> たまに、長さのフィールドが可変長のことってないですか?
> 128以下なら 1バイト それ以上なら 2バイトみたいな。
> そんなときに、ヘッダの長さまで length に含めると、
> 同じデータに対して、二通りの表現ができてしまうという、ちょっと
> 気持ち悪い現象が起きたりして、ちょっといやかな、ということは
> あります。
asn1はそうですね。って書いて、あ、asn1は「含まない」タイプでした。
#さすがに、補正に次ぐ補正なんて苦労をした覚えはない…
まあ、asn1はtype-length-valueだけなので、「ヘッダ」と呼べるものもあま
りないのですが。
typeとlegnthの間にlengthのlength(あ、この記事のSubjectみたい)が入った
りもしますが。
> > 最近、外からもらう仕様は、それらのデータが含まれていない。というか、
> > 「仕様書に、どういう数値か書いてないんですけど、headerとtrailerを含め
> > ますか?」って聞いたら「普通、入れないでしょう。」見たいなことをいわれ
> > るんです。
>
> なので、私も「普通、入れないでしょう。」派かな。
うう。「入れる派」あやうし。
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735