Re: Kamikaze Kaito Jeanne #40 (12/18)
携帯@です。
またまた間が(略)。
# 本スレッドは「神風怪盗ジャンヌ」のアニメ版第40話から
# 着想を得て書き連ねられている妄想スレッドです。
# そういう2次創作物が嫌いじゃ無い方のみ、以下をどうぞ。
この記事は、第174話(その11)です。
Message-ID: <newscache$j0vlqi$nc4$1@news01a.so-net.ne.jp>
にぶら下げる形となっています。
(その1)は、<newscache$7vxlqi$196$1@news01a.so-net.ne.jp>から
(その2)は、<newscache$vkqyqi$s7d$1@news01d.so-net.ne.jp>から
(その3)は、<newscache$itlbri$943$1@news01f.so-net.ne.jp>から
(その4)は、<newscache$g3gzri$c4h$1@news01e.so-net.ne.jp>から
(その5)は、<newscache$96vhsi$9h5$1@news01f.so-net.ne.jp>から
(その6)は、<newscache$zrwrsi$s4k$1@news01d.so-net.ne.jp>から
(その7)は、<newscache$p093ti$xrc$1@news01b.so-net.ne.jp>から
(その8)は、<newscache$i4bsti$q6h$1@news01d.so-net.ne.jp>から
(その9)は、<newscache$kmlkui$f61$1@news01a.so-net.ne.jp>から
(その10)は、<newscache$0gaavi$und$1@news01a.so-net.ne.jp>から
それぞれどうぞ。
では、改ページ後にゲームスタート!!
^L
★神風・愛の劇場 第174話『盲目の愛故に』(その11)
●桃栗町・桃栗学園
「はい、十分休憩ザマス!」
笛──先生のことなので、縦笛ですが──を鳴らし、休憩を告げたパッキャラマオ先生。
まろんは置いてあったタオルを掴むと、汗を拭くのもそこそこにチェリーと浩美に向か
って歩いて行きました。
自然、まろんにつられるように、都も後に続きます。
「チェリーちゃん、浩美ちゃん!」
「あ、まろんお姉ちゃん!」
チェリーと宮坂浩美の声が被り、チェリーと浩美、そしてまろんは顔を見合わせて笑い
ます。
都だけは仲間はずれにされたとでも思ったのか、やや不機嫌そうな顔をしていましたが。
「もう、仲良くなったのね?」
チェリー達にそう、話しかけたまろん。
先程、彼女達が怪盗ジャンヌのことを話していたらしいことがまろんは気になって仕方
がなかったのです。
「はい」
「じゃあさ、練習の後でご飯でも食べに行かない? お姉ちゃん達が、奢って上げる」
「え、あたしも?」
まろんの提案に都が声を上げると、その不満そうな顔を承知の上で、まろんはにこやか
に肯くのです。
まろんのそんな表情を見ると、都は何も言えなくなるのでした。
「じゃ、決まりね。朝練、午前中で終わるから!」
チェリーと浩美が肯いたのを見て、まろんはそう宣言します。
「そろそろ、私達にも話させて貰えないかしら?」
「あ、先輩?」
まろんの用件が済むのを見計らっていたように、まなみ先輩と数名の部員がチェリー達
に声をかけてきました。
偶に顔を見せる浩美は兎も角、異国からの客人とあれば、声をかけたくなるのは当然で
しょう。
昼間からの約束を取り付けたこともあり、まろん、そして都は大人しくチェリー達の側
から離れるのでした。
●桃栗町の外れ ノインの館
日曜日の朝。ノインの館では朝食会と称して魔界からの派遣軍の主立った面々に招集が
かけられていました。
ただ、その時刻は普段の朝食の時間よりはやや遅めに設定されており、そのため普段の
朝食の時間に現れた幹部はごく一部でした。
「まだ誰も来ていないのか?」
「はい。レイ様が最初です」
定刻の遙か前、真っ先に現れたのはフィンを別として堕天使達の実質的なリーダーの座
に納まっているレイ。普段は何時も側に寄り添っているミナの姿は今日はありません。一
昨日の戦いで傷を負い、未だに眠り続けているからでした。
取りあえずこちらへと、メイド──王宮の侍女が本職ですが──のエリスに案内された
レイは、リビングのソファに腰を落ち着けます。
「お茶でぃす」
人間の姿をした魔獣、シルクがレイの前に緑茶を置きました。
「ありがとう。そう言えば、ノイン殿は?」
緑茶を一口啜り、渋いなと思いつつレイは訊ねます。
「応接間で、ミカサさんとお話してまぁす」
「ミカサ殿が来ているのか?」
「昨日からユキさんと一緒にお泊まりでぃす。痛っ」
シルクの頭を背後に立ったエリスが拳で殴りつけていました。
「?」
「ミカサ様とユキ様はお泊まりでしたけど、別々のお部屋でしたから」
「(…そう言う事か)」
何でエリスがシルクを殴ったのか、全く理解出来なかったレイ。
しかし、エリスのフォローを聞いて納得の表情を浮かべるのでした。
*
自分の言葉を聞いてレイは余計に誤解した様子でした。
いや、部屋はつながっていたので誤解では無いのかもしれませんが。
そんなことを考えつつ、廊下に出たエリス。
応接間の前に行くと、ユキが廊下で所在なげに立っていました。
「ユキ様、どうなさいました?」
てっきり、応接間に一緒にいると思ったユキに、エリスは声をかけました。
「お二人だけのお話があるからと。誰も入れないようにとのことです」
「へぇ…」
エリスが応接間の方を伺うと、気配は弱いながらも中の会話を一切漏らさない類の結界
が展開されていて、二人が何を話しているものやら判りません。
「お茶のお代わりをお持ちしようかと思ったのですが…」
止めた方が良さそうですね。
独り言のように呟くと、エリスはユキの側の壁に寄りかかります。
「で、昨晩はどうだったんですか?」
「何も無いわよ…」
そう言いつつ、少し頬を染めたユキの表情の変化をエリスは見逃しません。
「な、何見ているんですか?」
「少しは進展があったのかな、と思いまして」
「知らないっ」
ぷぃと横を向いてしまったユキを見て、今はこれまでにしようとエリスは決め、話を変
えます。
「で、何の話をしているんでしょう?」
「え?」
「ノイン様とミカサ様」
「あ、ああ。そっちの話ね。判らないわ。結界は弱いものだけど、誰かが中を覗こうとし
たら判ってしまうような代物。だから、相手に気づかれずに中を観るのはほぼ無理と思
う」
「つまり、ユキ様にも隠さなければいけないような話ですね」
「もしかしたら、ミカサ様は……」
「ミカサ様が、何か?」
「いえ、何でも無いわ。多分、今後の作戦について話していると思う」
適当に話を誤魔化しながら、ユキは心の中で呟きます。
また、何かを“視た”のかもしれないと。
「ひょっとして、あれかな?」
エリスが何かを思い出したように呟きます。
「あれって?」
「今朝、この館に手紙が何通か」
「郵便が届くの? この館」
「一応ね。ただ、今日のは魔界から直接ノイン様宛に」
「何が書いてあったの?」
「知らない。封印されていましたから」
「何か、あったのかしら…」
若干の不安が混じった目で、ユキは応接室の扉を見つめます。
エリスも扉を見ていたのは同じですが、何でも良いから早くこの中途半端な状況を何と
かして欲しいと思っているのでした。
*
「どうかしましたか?」
突然、応接室の扉の方を見たノインに、ミカサは声をかけました。
「いえ。エリスがユキと扉の外で話しているだけのようです」
「そうでしたか。誰か、この場を覗き見しているのかと」
「エリスは、人が覗かれたくないと思っていることを強いて覗き込む娘ではありません。
王宮の侍女ですので」
「ユキも同じです」
「ならば、安心して本題に入ることが出来る訳ですね」
ノインがそう言うと、ミカサは呆れたという表情を浮かべます。
「私も安心しました。これまでの会話が本題で無かったことに」
「それも重要な話です」
「ユキと私の私的な関係のどこが重要な話ですか!」
「一応、魔界における貴方の後見人としては、その行動には責任があるのですよ。一応、
ユキは正統悪魔族の一員でもありますし、魔界在来の高等種族が魔界外の種族と関係する
のは色々と面倒が…。いや、この話は後にしましょう」
「そうして頂けると、助かります」
つい先程まで、昨晩ユキと何かあったのかをにノインに聞かれていたミカサ。どうして
知っているのか、何故かユキがミカサの寝室に入り込んでいたことまでノインは把握して
いたのです。
ミカサなりに、何か仕掛けがしていないかチェックはしていたはずなのですが、気づか
ないように何か別の仕掛けがあったのだろうかと思います。
「それで、最初の貴方の話ですが、もう一度お願いします」
「もう忘れられたのですか?」
「笑いすぎたので、話の細部が飛んでしまいました」
はあっ。ミカサは、ため息を一つつき、元来の真面目な表情を取り戻します。
そして、再度本題に戻ることにしたのです。
「天使達が動き始めています。天界の存在予想域の近くで天使達の大軍が活動しているよ
うです。少なく見積もって、数千。多ければ万を数えるかと」
「示威を兼ねた訓練かもしれませんね。時々ありますよ」
「この街の空が天使達で覆い尽くされる光景が私には視えます」
「それは一大事」
「天使達はまず先遣隊を派遣して拠点を確保、その後一気に本隊を降下させて来るでしょ
う。目的は神の御子の存在を脅かす我々の殲滅と推定されます」
「で、戦いはどうなるのでしょう」
「酷いことになります。勝ち負けまでは」
「それで」
「大勢の命が失われることになるでしょう」
「まぁ、あり得る一つの未来ではありますね」
話している内に、段々と苛ついてきたミカサ。
ノインはそういう人物だと判ってはいても、段々と声が大きくなっているのが自分でも
判ります。
「ノイン様!」
「まぁ落ち着いて。お茶のお代わりでも如何ですか?」
「結構です。とにかく、この事態を受けて、緊急に我々の進退を決し、そのための準備を
する必要があります」
「進退……ですか。貴方のことです。既に腹案はあるのですね?」
「はい。1つ目は敵が来る前に、全軍を魔界に撤収します。神の御子は、一部の者をこの
地に残置して、監視するに留め次の機会を待ちます。どの道、天界の天使達は神の御子を
天界に連れて行くことはしないでしょうから。2つ目は、この地に留まり、天使達の降下
直後、態勢の整わない内に決戦を挑みます。そして最後は、天使達が来る前に、持てる全
ての手段を用いて、神の御子こと日下部まろん、正確には彼女の持つ魂を我々の手中に収
めるのです」
そこまで一気に言うと、ミカサは冷静さを取り戻しました。
そして、自ら急須にお湯を注ぎ、自分自身とノインのためにお茶のお代わりを入れまし
た。もちろん、茶葉は取り替えた上で。
「実は、貴方がそのことを言いに来るのは予想していました」
「え?」
日本茶を啜ったノインはテーブルの上に封書を何通か置き、その中の一つから手紙を取
り出しミカサに読ませます。
そこには、ミカサが今言ったのとほぼ同じことが書いてあったのです。
「成る程。私の力はあまりお役には立てなかったという訳ですか」
ため息をつき、ミカサは手紙をテーブルの上に置きました。
「そうでもありません。気づきませんでしたか? その手紙には、断定する文体では何一
つ情報が記されていません」
「確かに、そうですが…」
「たまにあるんですよ。魔王様が偽情報を送って寄越すことが」
「そんな馬鹿な」
「我々が慌てふためく様を眺めて楽しんだところで、真実を明かす。私も何度か、引っか
かりました」
「良く、それで皆が魔王様に従いますね」
「信頼の証、だからでしょうか」
「?」
「つまり、偽の情報に踊らされても、それに対応するだけの能力があって、後でそれを知
ってもついて来てくれる。魔王様は、そういう者相手にしか嘘はつかないと言われていま
す」
つまりノイン様はそれだけ魔王様に信頼されているということか。
ミカサはそう取りました。
「しかしながら、貴方も全く同じ情報を視たという。人間の頃、貴方の神に仕え高い予知
能力を持っていた久ヶ原相模。貴方の予知であれば信頼出来ます」
ミカサはノインが自分の真の名を呼んでいることに気づきます。
「あやふやな能力で、いつも視られるとは限らず、起こってしまって意味が分かることも
しばしばですが」
「そのあやふやな能力で、はっきりと未来が見えるということの意味は重大です。それだ
け大きな力が動いているということなのですから」
「ノイン様。貴方はどうなさるおつもりなのですか?」
「この部隊の指揮官は、あくまでもクイーン。つまりは貴方の妹です。その下知に我々は
従わざるを得ません」
「ノイン様!」
「良いでは無いですか、久ヶ原魚月。貴方が人間だった頃の妹。その美しい魂により生み
出された天使がフィン・フィッシュ。すなわち我らがクイーンだ」
二人の間で共有する秘密をノインは口にします。
「とにかく! そのことはこの地ではあまり口にしないで頂きたいのですが」
「どうしてですか? この場には我々しかいませんが」
「思い出すのが辛いからですよ」
「案外精神が弱いですね、相模」
「弱くて結構。事実ですので。それより、この話を未だ蒸し返されるつもりならば、私に
も聞きたいことがありますが」
「何ですか?」
逆襲されるとは思っていなかったノインの表情に微妙な変化が生じたのをミカサは見逃
しませんでした。
「あなたの真の名についてです」
「真の名も何も、これが私の本名ですが」
「神の御子の先代、即ちジャンヌ・ダルクの側近として、ノイン・クロードなる人物はい
かなる歴史書にも書き記されていません」
「あまりにも低い身分だったので、歴史に名を残すことが出来ずに残念です」
「そうでしょうか? あれだけ有名な人物の側に常に従っていたというのなら、身分が低
くとも歴史の片隅に名を留めていると思うのです。ノイン様御自身のことについて、私は
多くを知りません。が、幾つかの話は酒の席で思い出話として聞かされたことがありま
す」
そんなことを言ったのか、覚えが無いノインは少し不安になりました。
「その断片的な情報をつなぎ合わせ、子細に調べると……」
「判りました。私の負けということにして下さい、ミカサ」
ミカサの話を途中でノインは遮りました。
「判りました。ノイン様」
そう言うミカサの表情は晴れやかなものに変わります。
「話を戻しましょうミカサ。我々は最終的にはクイーンの下知に従わなくてはならない。
しかし、クイーンに意見を述べることは出来ます。進退についての貴方の意見をまず、聞
いておきたいのです。ミカサには、その権利があるはずです」
「第1案の即時撤退を進言します」
最初から決めていた答えをミカサは即答しました。
逆にノインの方はやや意外という表情を浮かべます。
「意外ですね。あなたをどう説得したものかと悩んでいたのですが」
「この地には美しい思い出と忌まわしき思い出があります。どちらにせよ、この地を灰に
したくはないというのが一点。そしてもう一点として、どちらが勝利しても、長期的に見
て人間界に好ましくない影響が考えられるからです。私のような想いをするものをあまり
増やしたくない」
「本当に、それで良いのですか?」
ミカサはノインに向かって無言で肯きました。そして言葉を続けます。
「ただ、この案には問題があります。何もせず引き揚げることにわざわざここまで来た部
隊の者が納得しないだろことが一点。そして引き揚げる最中に襲われる危険があるのがも
う一点」
ミカサの一言、一言にノインは肯きます。
「ミカサの考えは判りました。実のところ、あなたがどう考えるのかが一番気がかりだっ
たのです」
「では…?」
ノインも同じ考えなのかと身を乗り出しました。
「私の作戦案は、後程会議で話します。ミカサにお願いがあるのですが、今日ここであな
たが報告したこと、話し合ったことについては会議の場では私が話すまでは他言無用に願
います。物事を話すには、順番というものがありますので」
何かを言おうとしたミカサ。その時、部屋の隅にある電話が鳴りました。その電話を自
ら立ち上がり取ったノイン。
「レイに続いて、トールン殿が来られたそうです。そろそろ、リビングに行きませんか」
「判りました」
そう言い、腰を浮かせたミカサに、改めてこの場での会話について他言無用と念を押し
たノインなのでした。
(つづく)
ほぼ会議。次回も何だか会議が続きそうな予感。
では、また。
−−−−
携帯@ mailto:keitai@fa2.so-net.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735