Re: 質問変更:[Q] 職業プログラマの訓練問題についての本
nojimaです。
Takahide Nojima <nojima@taito.co.jp> writes:
> 企業体の場合、職業プログラマを訓練する場合に生じる訓練効果について、
> 自分の印象は以下の通りです。
>
> 教えられる側の訓練効果=
>
> 詰め込む知識の量x教えられる側の受取り係数x教えられる側の才能
>
> ここで、
>
> ・ 教えられる側の受取り係数=
> (社会心理学上の効果+教えられる側のモチベーション+情報伝達の上手さ)
>
> で、0〜1未満の値をとり、
>
> ・教えられる側の才能は、0より大きい正の値。
> 情報系出身者の標準的な人を1.0とする。
すんません、モデルに間違いがありました。
他の議論でも出た、「俺様に講釈たれるなんぞ百年早い」現象があるので、
教えられる側の訓練効果=
詰め込む知識の量x教えられる側の受取り係数x教えられる側の才能x社会心理学上の効果
・ 教えられる側の受取り係数=(教えられる側のモチベーション+情報伝達の上手さ)
で、0〜1未満の値をとり、
・教えられる側の才能は、0より大きい正の値。
情報系出身者の標準的な人を1.0とする。
・社会心理学上の効果は、0より大きい正の値を持つ。
としたいなぁと思ってます。
ただ、この社会心理学上の効果って、上の方はあまり大した値にはならない
印象を受けてます。(良くて1.5未満の値かな?)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735