古寺です。

SHIMADA,makoto さんは書きました:

>     まったくです。ヘタな通勤電車なら青くなるぐらい。
>    先日、東京から【のぞみ】で帰ってきたのですが、
>    京都駅の14番線に入ったと思ったら、向かいの13番線
>    から【ひかり】が発車して行くところでした。よく

春の増発で朝夕とか、また機会が増えてる気がします。
京都だと、土曜運休の新大阪行きが10分発、広島行き定期N700が
11分着とか、これ完全に並びますね。

>    追突しないな、と思ってしまいます。いくらATCで
>    管理されていることがわかっていても。

別記事で書きましたが、低速運転、4ドアによる乗降時間でも大き
な駅では交互どりが必要になる通勤路線に比べると、ある点で見た
時のタイム差にはまだ余裕が有り、高速走行中はむしろ距離ベース
では間隔がグンと開くんですよね。
当然高速巡航時は制動距離も伸びるから「速度相応に車間が開いて
る」にすぎませんが。

10分発に11分着が並びかける光景とか、まず先発がドアが閉まっ
てて、だいたいは動きだし、後発が静止する前には間違いなく出
てっちゃてるので、「1分の開き」は確かに有るようなのですが。
新ATCで進入がスムーズになったのに、車両性能が過渡期(細かく
見れば3種混在)のためかダイヤにあまり反映されてない。
特に下位列車を抜きながらの「のぞみ」のダイヤに余裕が大きく、
途中で「流す」走りも増えてますし、先行が居る場合でも新ATCの
威力で早着気味な気がするんですよね。隣を発車してくのに重な
る程度じゃなくて、ドアが閉まって起動掛けようかってところに
もう並びかけるような。
感じがしてるだけですけどね。