久野です。

ikeda@4bn.ne.jpさん:
> Wikiそのものが暇つぶしになるのであながち間違ってはいませんが、
> WikipediaをWikiと訳すのはいかがな物かと思います。

  そうですねえ、Wikiサイトを身近に使っているので同感です。

> 日本人なので日本の鉄道を客観的に見ることができないんだけど、
> 世界の中で日本の鉄道ってどんな位置づけ・イメージなんでしょう。

  大してあちこち行ったことがあるわけじゃないですが。

  都市輸送→地下鉄は他の都市と同様という感じ(ロンドン、パリ、NY、
  ソウルなどと比べて)。

  近郊輸送→多数の私鉄による近郊輸送と、それぞれに多くの列車種別
  が入り混じって運行されている様子は、他に類がない感じがする。他
  国ではインフラは国鉄(長距離輸送)で、その近郊部分を近郊輸送にも
  使っています、という感じがする。

  在来線長距離→電車と機関車+客車という違いはあるけれど、システ
  ムとしては類似している感じがする。ただし、長距離鉄道輸送が衰退
  してしまっている国は多数ある。

  新幹線→あの高密度大量輸送は他に類を見ない。16連の「のぞみ」が
  1時間に7本もとか。輸送密度を除くなら、TGVとか他国のシステムと
  類似しているとも言える(ただし他国は在来線直通がデフォルト)。

                      と思いましたがどうでしょう            久野