In article <20080815004517.510f0d09.chan@vivi-vine.org>, Shin'ichi
Ichikawa <chan@vivi-vine.org> wrote:
> >  減便になった経緯がよくわかりませんが、この先も需要が増加することは見
込め
> > ない、という判断になったんでしょうね。とすると、つくばセンター-ひたち
野う
> > しく-阿見-江戸崎を縦軸とし、常磐線とTXを横軸とした、長距離型高速バスで
はな
> > くフィーダー型市内バスの充実を図るしかないと言うことでしょうか。
> >  阿見、江戸崎、及びその途中のガーデンシティ湖南の住宅地については、速
達型
> > のフィーダー型バスを充てるのが最善?乙戸南の住宅地については、現行のひ
たち
> > 野うしく-つくばセンター路線の最終便の発車時刻の繰り下げで対応すべきか
な。
> 常磐高速が渋滞でバスが遅延することが多いので、車で土浦や、ひたちのうしく

> あたりに出て、常磐線に乗った方が予定が狂わないということも、利用が低迷し
た
> 原因の一つです

 下りはともかく、上りは三郷JCTから先はどうしても渋滞がねえ……そのために
八潮でのTX乗り替え実証試験が始まったわけですが、どういう結果になるか?
cf. http://www.kantetsu.co.jp/new/yashio/yashio.htm

> また、阿見までは、そこそこ利用がありますが、阿見より先の美浦・江戸崎の
> 利用は当初より低迷していたように思います

 阿見は人口がそこそこ増えていそうですからね。今度は、巨大アウトレットモー
ルも作るといっているし。江戸崎は、首都圏への通勤を考えた場合には、いかにも
遠い。
 
> やはり、国鉄の予定線が予定線のまま開通せず、常南電気鉄道も廃止になったよ
うな
> ところですから、交通需要がそれほどないのだと思います

 「国鉄の予定線」というのは、「鉄道敷設法」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E6%95%B7%E8%A8%AD%E6%B3%95

にある
「44. 茨城縣土浦ヨリ江戸崎ニ至ル鐡道(常南電気鉄道・国鉄バス霞ヶ浦線)」
の部分ですね。予科練、航空隊への物資・人員輸送を考えて建設だったのだと思い
ますが、周辺住民の乗車数を考えないと、国鉄としても建設は難しかったとは言え
ますね。その他、常南電気鉄道のことだけを考えますと、「茨城の民営鉄道史(中
川浩一著)」に依れば、過剰な設備投資、乗合自動車との競合等、様々な要因が加
わって廃止に繋がったようですが。

#「43. 茨城縣土浦ヨリ水海道、境、埼玉縣久喜、鴻巣、坂戸ヲ經テ飯能ニ至ル鐡
道及水海道ヨリ分岐シテ佐貫ニ至ル鐡道並境ヨリ分岐シテ古河ニ至ル鐡道」
というのもあったのか。

> あの辺は、圧倒的な車社会なので、路線バスも以前より大幅に減便されています

> http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/timetable.html

 今般のガソリン高騰を受けて、また長期の視点で見ての石油資源枯渇への対応を
考えて、なんでも自家用車に頼るという意識が、ちょっとは変わればよいのですが
。
-- 
〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜〜〜  ‥ ・  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fx_sawaki@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄