Re: 康夫ちゃん、交通費誤魔化して 「信州県」
"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3989320news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 君は、官僚の論理で官僚の立場からしか考えてない。そういう人間
> に官僚を批判する資格はないです。
きみがよく役人に言われる「規則くらい守りなさいよ」ってのと
同じ事を言われるからって「官僚の立場から考えている」って
短絡思想はどうにかならんもんかね?
> > そもそもたいがいの場合、沖縄に出張するのは、沖縄に用が
> > あるのではなく、沖縄にある「何か」に用があるわけです。
> > 旅行代理店とか地方自治体の観光関連部署・商工関連部署の
> > 人間ならいざ知らず、沖縄の風土みたいなものが出張業務に
> > 関係する事はないでしょう。
>
> お前みたいな奴が、沖縄の風土や環境にまったく考慮しない
> 大量の公共工事を導入にして、
>
> きれいな砂浜をコンクリート護岸だらけにし、
> 赤土を垂れ流す工事を放置し、青い澄んだ海を曇らせ、
> 沖縄の日差しに耐えない本土と同じような建物を建て、
> 沖縄本島の観光資源を台無しにした。
典型的な「八つ当たり」ですな。
> > 「認められ」かつ「正しく申請」されていれば、問題
> > ないですね。田中康夫のように申請したら認められ
> > ないから虚偽の申請をしていたら、アウトですね。
>
> そういう出張の話が「ちゃんと手順をふんでない」のは、担当の役
> 人がさぼったからです。何故、さぼったのか? そんなことは誰が考
ハンコを捺したのが代理の役人だったとしても、そいつに
ハンコを捺させていた田中康夫に責任がありますね。
また、旅程を変更したのは田中康夫自身だったはずです。
旅程を変更して、旅行命令書を訂正しているか確認もしない。
それも、一度や二度ではないってのは、たまたま手続きを
忘れたとか、役人の手違いでは済まないですね。
> えても簡単に予想できるよね。この手の批判で、一番得をするのは
> 「仕事をしたくない役人」だけなのさ。君はそれにひっかかってい
> るだけ。
そういう怠惰な役人だったとしても、そんなものに押印の
権限を与えていた者に責任がありますね。
> > > 単に、あんたが、人のプライベートにつっこんでるだけなんじゃな
> > > いの?
> > 公用の出張は出発から帰着までプライベートではありません。
>
> 寝てるときは? 便所にいる時は? 休暇をとれば、それはもちろん、
> プライベートです。なんか勘違いしてんじゃない? 君は、
$ ただ、あまり堅苦しい事を言ってもしょうがないので常識的に
$ 旅程に影響が出ない程度の私用(土産物屋に由るとか、
$ 単なる食事ではない飲食についても常識的な範囲で)も
$ 認められるでしょう。
と述べたように、常識的な範囲での自由は認められますね。
人間、食って寝ないことには生きていけませんから、必要
最小限の行為として、認められるでしょう。
つまり、出張中に焼肉定食食おうが牛丼食おうが構わないし、
どういう夢を見ようが、鼾をかこうが、下痢しようが勝手です。
# ただ、海外で下痢すると、帰国後面倒なので、健康管理は
# 気をつけた方がいいですね。
$ ただし、災等の問題もあるので、出張中の業務外の行為は、
$ 本来は必要最小限にとどめるべきですね。
なわけです。
> > # 指定席の旅程でグリーン車に乗っていて、頭が
> > # おかしなやつに刺し殺されたサラリーマンの
> > # 労災が認められなかったって事件もあったよね。
>
> 僕は、自分の出張にグリーン車ぐらい使いますよ。もちろん、そん
> な費用はでないけど、自分の仕事のことを考えれば、少しは楽な方
あなたが東京発東京着として出張の手配をするなら、
沖縄東京間の交通手段をどうしようと、なんら問題
ありませんよ。
勿論、沖縄から東京までと東京から沖縄までの交通費
および、そこで発生するリスクを全て自分で負うならね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735