Re: サポセン
山口です。
>> >
>> >では、彼らの言う「普通の」返答の仕方とはどのようなものかというと、
>> > ・まず名乗り
>> > ・次に要件を全て
>> > ・最後に全部引用
>> >というメールの書き方が普通だということでした。
>>
>> 実は,社内のメールでもそのスタイルはよくかけます.
>> よくあるビジネスルールなのかもしれません.
1. n回目のリプライは Subject: Re^n: foo という形式
2. 「以上」での締め括り
3. 名前@所属 の形式での名乗り
4. シグネチャに連絡先電話番号
5. 最後に全文引用
6. 引用ではシグネチャを残す
7. ML手動採番 ([foo:12]の12は送信者が採番して手で書く)
8. 議事録はWordもしくはExcelのファイルで添付 (本文には書かない)
9. 「途中にコメント致します。」という断り書き
10. 76文字目での自動折り返し
のいずれかが「ビジネスメールでは必須!」という組織もあるんで
しょうね。
>> 全文引用する理由を社内の環境からちょっと考えてみました.
途中からメールのやりとりに参加しても、過去の経緯が分かるように。
という理由を聞いたことがあります。ストーリー性があるやりとり
なら納得。そうでない形式的な内容なら、やめてくれぃ。
--
Tadasuke YAMAGUCHI @ Hyogo
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735