古寺です。
品川駅も出来ちゃったし、N700系作って、老朽設備の補修して、あ
とは大阪外環状線が遅れて出来るとか周辺状況が変わるくらいしか、
もう大阪以東の新幹線にはネタが無いかと思っていたら...これは
なかなか凄いですね。

Karura Asagami さんwrote:

> 産経新聞2/23朝刊(大阪版)より。
> 
>  JR東海は2/22、新幹線新大阪駅に27番線を新設すると発表。
> 
> ・・・と、これだけなら「ははぁ、駅を拡張するのね」だけなんですが、
> これが「現状の北側」となると少々事情が変わってきまして、森口誠之さ
> んの未成線シリーズ大好きな竹田としては「いよいよ手をつけるのか」と
> うかれます。はい、その北側というのは、阪急が所有するあの部分でござ
> います。

山陽区間から東海道直通列車のE席に座って見下ろして居ると(新大
阪着「こだま」は、引上げ線の手前で逆線に渡っちゃうので今イチ)、
なんだかな(知ってるけど)この雑然たる流用状況の細長いスペース
は...ってな光景が眼下に展開しますね。

>  計画では、現状の北側にホーム1面と1線を新設するんですが、その部
> 分は新大阪連絡線及び新大阪駅の計画用地として阪急が所有しているもの。
> そこを活用することでJR海と阪急が基本合意したとのこと。年内の着工
> を目指したいとはJR海の関西支社長の弁。

1線分=線路の分だけは26番線脇に現高架の空きスペースとして有
りますね。
いわゆる店舗用タイプのエアコンの室外機(飲食店の真上か?)や、
広告看板類(東海が出してる歴代新幹線車両の看板も...一等地過
ぎて、高くて広告主不足?)が建っているスペースで。
ホームの分が無いのですが、私ゃてっきり、御堂筋線上に掛けて
ある阪急高架の構造との間に、それくらいの隙間が有る物だと思っ
ていました。

http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006222-13253
からリンクしている
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2006222-13253/$FILE/ShinOsaka-St.pdf
の図を見る限り、27番「線」自体は現在の構造の上にやっぱり載
りますが、ホームのスペースが阪急用地になるってことのようで
す。
もし阪急が1960年代にとっとと計画通りに整備していたら、26番
線の脇にはホーム無しの機回し線のようなスペースが取って有っ
た事になってしまい、当初設計はどういう主旨でこのようにして
たのでしょうね?
上の図を見る限り、西側の引上げ線を2線増やす工事の方が、高架
の増築という点では大掛かりになりそうです。

で(引用前後)、

>  という阪急の事情はさておき、御堂筋線上にある駅の基礎は、観察する
> に3面4線か2面4線(どれがホーム部分でどれが道床部分か分かりませ
> んが、おそらくどっちか)が造れるようになってますが、このうち新幹線

ああいうのは、レールの部分じゃないんでしょうかね。上のPDFの
図なんかでもそうですが、高架の断面図というのは大抵、線路の路
盤部分とホーム部分は別平面で描かれていますし。

(引用順入れ子)
  
>  2002年まで免許を維持していたもののさすがに諦めた阪急は、新大
> 阪計画線のうち十三〜新大阪以外の、淡路〜新大阪〜神崎川を事業廃止。
> 免許を残した区間も、なぜ残したのか不可解で実現はとうてい無理。一体
> 阪急サンはどうするつもりなんでしょう? 

未練かなぁと思いましたね。半分は、まさか今さらまだやる気?と思
わなくも無かったですが>敢えて残したあたり。
新幹線建設当時の1961年に免許で、やりそこなってた訳ですよね。
個人的に確率は低いと思っていました。
淡路からは、大阪外環状線も変な線形ではあるものの(本来の貨物ルー
トとして吹田を向くため)、完成すれば京都線側からの乗換えルート
として、南方での御堂筋線連絡に一つ追加となりますし。大阪外環状
線が実現に向かった際の議論では、淡路駅は高架化だか都市計画だか
忘れましたが、現城東貨物線側にずれるという話もあったように思い
ます。事業者レベルでなんらの決定を見た話を聞きませんし、一般に
乗換駅と認知されないような交差になってしまう懸念は有りますが。
急行が停車する分、乗換えアクセス駅としては、南方よりは随分マシ
ですね。以前、新大阪で新幹線を降りて、南方から阪急で嵐山に向
かった(^^;事が有るんですけど。急行が高槻から各駅停車になった
頃かな。
御堂筋線の高架下の踏切に阻止されて一本逃し、南方のホームに上
がった所で特急が通過、やっと来た普通から淡路で急行に、これが
高槻でもう次の特急にって感じで。

京都線からのアクセスは外環状線が機能する可能性が有るとして、
一方免許を残した十三〜新大阪。宝塚線、神戸線沿線から新大阪へ
のアクセスを諦めないとすれば、まあ最低限望みを繋いだかという
感じでした。
これが、上記東海のリリースと
http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200602221N1.pdf
を合わせ読むと、どうも案外、本気...なのか?という気もして来ま
す。別に電鉄会社が自社の駅前しか開発しないってことは無いわけ
ですけど(特に、東急や阪急の場合^^;)、それでもやっぱり、その
一環として最小限の路線は持って来ようと言う意図が読み取れてし
まいます。

この手の未着手免許って小刻みに更新される物でしょうけど、現時
点の期限って来年末なんですね。さすがにもう1回は延長?

> と平面交差するなんて出来ないでしょうから高架にする淡路駅からそのま
> ま高架で新大阪まで引っ張るでしょうが。

上記、外環状線の駅が発表された際にどなたか、阪急の駅も乗換え
し易い方へ移す計画(都市計画?)は有るよなフォローをされてたのが、
高架化の話だったんじゃなかったかなぁという記憶が有るような無
いようななのですけどね。どなたか覚えていらっしゃいませんかね。

#古寺が、淡路は乗換え動線が長いと書いたらフォロー戴いた覚え。

阪急に関しては、たとえば鉄道ピクトリアルの阪急特集増刊レベル
の資料を持っていないので、「裏ヒストリー」(未成とか、計画倒
れ^^;とか)には疎いです。こいう未成ネタは、挙げられてたような
単行本...は私の場合あまり買わないので、ピクトリアル特集レベル
が無いと中々って感じで。ただ以前からよく図で見た(答申にも残っ
てたような)経路の印象では、
・京都線に新大阪経由のルートを追加、または移設する
・神戸線からも直接新大阪駅に乗り入れる
・ってことは事実上新大阪に阪急の一大拠点駅が出来る
・神戸線〜京都線直通運転まで可能になっちゃう
って感じの計画だったんでしょうかね?
宝塚線は十三乗換えなのか、神崎川方面への線(新幹線の横)と交差
する地点でも乗換え可能にするつもりだったのか...

京都線を新大阪経由に全て移設したとしても、崇禅寺は元々の新京
阪ルート上の柴島至近ですし(成り立ちといい、京急の大津、新大津
みたい?)、南方も御堂筋線が有るので、両駅とも廃止しても周辺が
駅無し地域になる事は有りません。

#崇禅寺廃止で、柴島だけに戻って、梅田も含めて天六か淡路を回っ
#て行けというのは酷か?

2ルート維持可能なら、普通だけ崇禅寺経由で、優等は新大阪を回す
手も有ったのでしょう(最盛期の阪急なら、並行2ルート維持もヘッ
チャラそう...だったが、高度成長が終わったのが実現見なかった誤
算?)。

この辺、一切合切ちゃらにして、ほんとに十三〜新大阪だけの2km
ちょっとの小支線を作るというのも、今の世の中にほんとにあるん
かなと。東海・阪急の両リリースを見ても半信半疑では有るのです
けどね。
けどやっぱり、それを含んだ新大阪駅前開発って風に、読めてしま
うんです(^^;