Shin-Osaka Sta. track 27
竹田@ZAQ大阪です。
産経新聞2/23朝刊(大阪版)より。
JR東海は2/22、新幹線新大阪駅に27番線を新設すると発表。
・・・と、これだけなら「ははぁ、駅を拡張するのね」だけなんですが、
これが「現状の北側」となると少々事情が変わってきまして、森口誠之さ
んの未成線シリーズ大好きな竹田としては「いよいよ手をつけるのか」と
うかれます。はい、その北側というのは、阪急が所有するあの部分でござ
います。
計画では、現状の北側にホーム1面と1線を新設するんですが、その部
分は新大阪連絡線及び新大阪駅の計画用地として阪急が所有しているもの。
そこを活用することでJR海と阪急が基本合意したとのこと。年内の着工
を目指したいとはJR海の関西支社長の弁。
2002年まで免許を維持していたもののさすがに諦めた阪急は、新大
阪計画線のうち十三〜新大阪以外の、淡路〜新大阪〜神崎川を事業廃止。
免許を残した区間も、なぜ残したのか不可解で実現はとうてい無理。一体
阪急サンはどうするつもりなんでしょう?
という阪急の事情はさておき、御堂筋線上にある駅の基礎は、観察する
に3面4線か2面4線(どれがホーム部分でどれが道床部分か分かりませ
んが、おそらくどっちか)が造れるようになってますが、このうち新幹線
よりの4分の1か3分の1ぐらいを27番線に利用すると思われます。元
々、新幹線ホームの北壁面あたりには、ギリギリ1線が取れるかぐらいの
空間がありますんで、壁を取っ払うとJR部分だけで1線出来そうです。
すると、阪急部分を利用するのはホーム部分だろうと想像するのですが、
仮にも新幹線のホームですから、ケチなホーム幅ではないでしょう。そこ
へ屋根を造り壁を立て、コンコースからホームへ上がる階段を3、4カ所
造り、、、。どれくらいの工期になるんでしょうね。
淡路駅近くにある某総合病院に竹田は世話になっておりまして、診察終
わりに一度予定線上を歩いたことがございます。駐車場だったり公園だっ
たり緑地帯だったりしますが、なんとなく、「ん〜〜〜、その気になれば
線路引けるかな」と思えるぐらいには土地が続いています。それよりも、
新幹線下をくぐって御堂筋線の位置まで、あの距離で新幹線ホーム高まで
上がれるのか?です。まぁ、仮に阪急が本気になったとして(免許返上し
てるからもはや仮にも何もありませんが)、今のご時勢に踏切造って市道
と平面交差するなんて出来ないでしょうから高架にする淡路駅からそのま
ま高架で新大阪まで引っ張るでしょうが。
********************来る日も来る日も103系(2代目)
ときどき201系
karura@hct.zaq.ne.jp 竹田 貴博
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735