yam wrote:
> "太宰 真" <popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> wrote in message
> news:dhogo4$tf$1@news-est.ocn.ad.jp...
> 
>>>党内の郵政利権議員や組合に弱い連中の顔色伺って
>>>何も代案がだせなかった民主党や、何も考えずに単に
>>>与党に反対と国民に甘い餌だけ「見せ掛ける」社民
>>>共産の「政権担当能力のなさ」が露呈されて、結果として、
>>>可も無く不可も無い与党の大勝となったわけだ。
>>
>>言い訳するなって。お前は馬鹿だよ。代案が出せるかどうかよりも本元の法案の
>>方が飽くまでも主たる問題。その主たる問題が代案の話をすると一躍すばらしい
> 
> 
> 代案らしい代案も出さずに反対反対じゃあ何も言っていないのと
> 同じじゃん。

なるほど。確かによい姿勢とはいえませんね。しかし、それは、現時点での「民
主党やら共産党やら社民党」の体質あるいは党員達の人間としての「職務に関す
る品位」が疑問視されて然るべし、というに止まり、本元の政府提出法案=代案
の対象がそれゆえに国民からみて妥当な法案に化けたりは決してしない。
 
> で、今回、民主党やら共産党やら社民党はまさに、それをやって
> たわけだよ。

彼らがそれをやっていたとして、そこのみを言葉汚く詰り、罵り、それ以上に本
元の「法案に反対する論者」をも一層の口汚い言葉で詰ることは明らかに「的外
れ」であるばかりでなく、正面から法案の良し悪しについて御自分の考えを述べ
ようとする投稿行為に対しても妨害行為を働いたことになる。「一種の」
abuser。意地汚いabuser。

> で、なぜ代案が出せないかが、選挙民にバレバレだったから、
> (民主党は党内の足枷、共産・社民は政権担当能力もその
> 気すらないいい加減さ)愛想をつかされて、大敗を喫したわけだね。
> で、それは選挙序盤から言われ続けてきたことだったわけだね。

なるほど。選挙の勝敗理由についてはお前の見方もかなり説得的であるのかもし
れない。しかし、「へんちくりん解散」による「へんちくりん選挙」など行われ
るはずも無い時点において、政府が提出した郵政民営化法案が国民にとって妥当
なものか否か、を議論を手段として考究するのに、政党員たちの「品位」をいく
ら問題にしようと、その法案が「妥当か否か」を言えたことには鼻くその程もな
らない。お前はそれを「言えたことにして」議論を邪魔してきた。この奇妙な性
格は党議拘束についての議論、衆議院の解散についての議論についても滲み出て
いた。

> そこで慌てて、代案をでっち上げようとして、それでもなお党内が
> バラバラなまま投票日を迎えてしまった、後だししできる状況で、
> 出す手すら決まらなかったようなもんだね>民主党。
> 共産・社民はそれ以前のていたらく。

そんなことは今はどうでもいい。いくら民主党の政治家集団としての「品位のな
さ」を指摘でき、反面、相対的に与党の「よりすぐれた品位」を指摘できたにせ
よ、後者の品位が「独裁」と紙一重の圧倒的多数を呼ぶ程の優れたものなのか、
を改めて考えたときには、お前のような馬鹿といえども、ここでうだうだ言って
いることは、単なる言い訳か、自己を慰めるための言い訳もしくは罪滅ぼしの言
い訳にしかならないことを知りうるであろうから。

> まあ、堕罪の場合は、後だしした挙句、負けているような馬鹿
> だから、これはもう、どうしようもないが。

わたくしは後出しなどしてはいない。もともと、郵政民営化法案は、自分の実感
として=世上言いふらされていることとは別に、モノが言えるほどには、この日
本の社会にどのように機能するかをくまなく覚知できてはいなかった。だから、
殆ど皆さんの意見を購読する立場に回っていた。簡単に言えば「分からない。」
選挙前に以下の趣旨で一つだけ意見とも感想とも言えない投稿をウンコ氏目がけ
て投げただけ。

      <郵政民営化法案なんてそれほど重要なものか?>
     
それは、(1)官僚機構をぶっ潰すという観点からと、
    (2)民営事業の活発化

という観点からのもので、この両者から見ても最優先課題などではあろうはずが
ない、とするものであった。お前は嘘つきだ。お前はお前の家の押入れの中では
なんぼ大嘘をついてもいいが、ここfjでは嘘をつくな。お前のお友達の河野くん
に極めて失礼なことではないのかね?japanでは嘘ついてもここfjでは嘘をつく
な。実名・所属表明なんかより遥かにこっちが重要だ。バカタレ!

--
太宰 真@URAWA