In article <ddq121$21r7$1@nwall2.odn.ne.jp> kodera_m@cool.odn.ne.jp writes:
>>>>そもそも熊本どまりで「なは」って残すのがいいのかどうか...
>>   いっそ肥薩線経由にして観光列車化…
>で、鹿児島まで復活ということでしょうか(^^;
>鹿児島県内での観光色が高まると、やっぱり沖縄返還記念愛称で
>残るのが本当にいいのかと... って、『「なは」って残すのが
>いいのかどうか』の真意は、実は西鹿児島への特急に使われて
>いたという列車としての履歴より、沖縄の県庁所在地って方が
>引っかかるわけで。返還時点でこれを乗り継いで、鹿児島から
>船または飛行機で沖縄入りって発想は(当時は有った東京〜北
>海道の鉄路需要とも違って)全然無く、沖縄返還されて良かっ
>たーという国民全体の喜びを刻むものだったと思っています。
沖縄入りの発想が全然無かったわけじゃないです。
当初は鹿児島〜那覇間の航路に乗り継げる時刻に設定してあったハズ。
#時刻表の黄色ページで、そういう案内を見た記憶が……

In article <ddq818$2cmm$1@nwall2.odn.ne.jp> shimada181@184spam.yahoo.co.jp writes:
>    当時、確か新大阪−西鹿児島の寝台特急は複数あって、
>    そのうち1本だけが【なは】で、後は【明星】だったと
>    思いますから。で、どんどん寝台特急が減ってゆく中で
>    【なは】だけが残ったのには政治的な臭いを感じます。
このへんの減り具合の経緯は、見事というかワザとらしいというか……
元々「明星n号」がn=4とかまであったように思うんですが、
2本だけになったときに「明星」と「なは」が対等に並んで、
その次には「明星」の方が消えてしまった。

>>>#いっそ「つばめ」中、1日1往復だけ「なは」を名乗る方
>>>#がまだしも...というか。
>>         速達タイプと「各駅停車」タイプとで使い分けた方が
>いえいえ、そもそも現実的な那覇への旅に使えるわけの無い記念
>愛称なんですから、一日何本も何号もパターンで反復するようで
>は却って主旨が不明瞭になるんではないかなぁと...
調べてみたら、熊本〜那覇にANAが1日1往復出てるんですね。
往路12:10発・帰路16:40着では、寝台列車と接続というわけにはいかんか^_^;

                                戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
                                 toda@lbm.go.jp