On Dec 9, 1:44 am, Karura Asagami <kar...@occn.zaq.ne.jp> wrote:
>  ところで、嶋田さんが『〔はまなす〕』と書くと言うことは、急行でもブ
> ルートレインと称するのは差し支えないと言うことでいいんだと分かりまし
> た。

儂と嶋田さんの認識が偶然一致しているだけであることをお忘れなきよう。
「寝台車中心」であることが「ブルートレイン」の必要条件であるかどうかは
色々主張があることでしょう。

>  ぢぃさん嶋田さんがご指摘の内容はまことにもっておっしゃるとおりでし
> て反論する余地はないのですが、言い訳をさせていただければ、おそらく機
> 関車が黒かったり、茶色だったりした時期というのは、おそらく竹田はまだ
> この世に存在しないか、乳母車に乗っていた頃ではないかと(たぶん)。

だから、あなたは病気だと断言させていただきましょう(笑)

> > > あけぼのと北陸はレッドサンダーだけで運転できますし、
>
> >          上越線に走行特性が適合しますかね?
>
>  "だけ"というのは、機関車の付け替えの必要はないな、、、程度にしか
> 考えていませんです。走行性能までくるとちんぷんかんぷんなのですが、貨
> 物時刻表で上越線を見て見ると、高速コンテナ(速度95)でEF64の重
> 連という編成があります(例えば2081列車)。漠然とですが、そういう
> 貨物があるのなら、510が1両で(あけぼのなら最高で)13両をスイス
> イ引っ張っていくというのがあっても良いんじゃないかと思いまして。

確か、「あけぼの」でも冬季はEF64 1000を補機につけるケースが
あったんじゃないかとゆー記憶がおぼろげに。EF510が牽引して均
衡速度を保てるかどうかは??? スジを寝かせれば大丈夫なんでしょ
うが、それがまた許されるのかどうか、って話もあるでしょうし。

>  ちなみに。長野新幹線ができる前の碓井峠。ここで、「押したり押し返し
> たり」を2両1ユニットでやっていたEF64は、当時はココ専用だと記憶
> しているのですが合ってます?

違ってます。EF64は汎用機です。

> > > あたしゃブルートレインを引くカマとしては65PFが一番
> > > 男前で絵になると思いましたね。
>
> >          私は500番台ですね。1000番台(PF)のオリジナル塗色、
> >         なぜか知りませんが、同じように貫通扉のあるED75など
> >         と違って正面の車号表記の周りに飾り帯がありません。
>
>  なるほど確かに。手元のEF65535号機の写真を見ると、車番の左右
> に飾り帯がありますね。ただ、コレに限らず、前面にガラリを切ってある顔
> というのは、それが大抵尾灯の上にあるので眉毛か、あるいはヒゲみたいに
> 見えるんですよ。赤塗りだとあまり気にならないんですが、アイボリーにあ
> のガラリは、見る角度によっては不思議と何故か笑えます。

この辺りは好みであるだけで結論はでないでしょ。
儂はED75PかDD54か。青い編成に赤い牽引機の方が好み。

> > >  それにひきかえ、66がブルートレインを引くというのは、なんですかねぇ
> > > あの「絵にならなさ加減」。あのでこぼこした顔にヘッドマークを付けても
> > > いよいよ締まりのない顔というか、不細工な顔というか。
>
> >          このあたりは個人の嗜好かと。国鉄末期に高速貨物
> >         専用だったEF66がブルトレを牽くことになったので
> >         喜んだ人も多かったようで。
>
> ははぁ、需要はあったんですな。

需要と云うか。EF65Pで牽けなくなったから、東海道ブルートレインの歴史上
EF58以来の転用機登場と云うか。

> > > 66では馬力が有りすぎてもてあます、と何かで読んだんですが。
>
> >          JRになってからはナンデモアリですから、

足りないよりは余裕をとった、と好意的に見るべきじゃないのかな。
EF65PFとEF66の間の出力をもった直流機がなければ当時余剰気味であっ
た(んですよね?確か)EF66を転用するのは当然のことでしょう。
--
ぢぃ.