KGK == Keiji KOSAKA wrote:
> 
>>出来てないと思う。だって内容の「質」がちがうもの。 ヽ(^。^)ノ
> 
> 
> まあ確かに、

何処を「確かに」と思われましたか?ことば使いを知らないのでは?っと言うの
はKGK氏だったかな?

> 表現以前に、かいま見える内容もボロボロですね。
> 論理的でない内容を情緒的に伝えようとしたって、無理な話です。

あなたの垣間見る「内容」ってなんですか?「内容」に関するのであればわたく
しのほうが遥かに論理的です。あなたのは全て、「可能性がある」「より強い気
がする」だけでしょう。それにはなんと答えればよろしいのかな?そういう気が
する人もいるんだろうな、で終わるものではないのかねぇ。わたくしの言う内容
は既に明らかにしてあります。其れがボロボロだとはどの点を捉えての事ですか
ね?本来「ボロボロ」は評価的文言で、客観的ではありえない「ことば」であり
ます。此の点はあなたの程度を考えてこれ以上は突っつかないことに致します
が、例え真面目に対峙されても此方は真剣にはなれない要素が多々ある、ことを
お断りしておこう。

例えば、わたくしの持論である匿名主義に関する見解には反対者が多いのでしょ
うが、主張しようとすること自体はあなたのわけのわからない実名・所属表明主
義などよりは論拠が明確です。あなたは未だに自己の見解を説得性以前の問題と
して論拠らしい論拠は示していない。理論的に指摘できないのではないかな?指
摘も出来ない負け惜しみではないのかなぁ。指摘してみて欲しい。できますか?
あと、一つだけ言いにくいことですが、

     (1)フォローされたならば其れに答えるべきだとする
        のもわたくしの主義ではあります。しかし、
     (2)一度やや詳しく述べたようなことをいささかも見
        解を変えずに繰り返すことはよほど特殊な興味あ
        る場合以外はご容赦願いたい

との意向を持っております。     

>>>よい表現というものを解説する材料としても手頃だったし。

わたくしとは本当に「良い表現とは何ぞや」に関して議論したかったと?わたく
しはしたくはない。そんな暇はない。主張を正当有らしめることで精一杯。実
際、わたくしがその様な議論をしたいときというのは、

     あなたとわたくしではどちらがが能力があるか、

が問題になるときだと思う。その時の表現なり表現についての考えなりを問題に
しましょうよ。(笑い)人が水泳をしているときに自分は短距離走をしておいて
俺のほうが早いというが如し。アホやおまへんかねぇ。馬鹿は同一基準では決し
て他とと比べようとはしない、これでないことを願うのみ。

>>ぜんぜん解説にさえなっていませんね。

今でもそう思う。的が外れてるもの。

> 理解したら困る人や理解する能力のない人はどうでもいいんです。
> 理解する意欲と能力のある人が理解してくれれば、とりあえずおっけー。

どうしてとりあえずオッケーなの?その「とりあえず」の意味は?程度の低いも
のは何処までも程度が低い、と思わざるを得ませんね。あなたは、フォローした
者がどういう気持ちでするかを考えたことがありますか?もちろん表現自体から
推測可能な気持ちです。その意味では客観的なもの。

つまり、既に他で十分な意見を述べて、其れこそ「とりあえず」意は尽くしたと
している者に対して、KGKとか言うたったの一匹が時と場所のずれたところでな
にか反論めいた意見を述べてきた場合のその相手方の気持です。

同じ立場だったなら貴方はまともに対応できますか?わたくしはかなりのサービ
スをしたという気になっているわけなのです。其れに対して何か文句を言うため
だけの文句を投げられて真剣に対応する人なんているんでしょうかね。貴方はそ
こが両面拘束性を持たない、その意味で客観的でない「甘ちゃん」なわけで、且
つ程度の低い人物なわけです。

それに、あなたの頭の悪さは文章をモザイクのように分断して軽重を考えずに文
句を言う。それぞれに最終的な主張を持つと考えるが如し。全体の中での一部、
というような視点は皆無。あなたの文芸文がおもしろくないのは其れが原因か
も。しかも主張もしていない分部をほじくってとやかく言われても。表現と話の
的がずれている。ここで「表現」とは文字でつづられた「考え」と言うこと。

随分と大洞を吹いていらっしゃるようですが、感想文である以上、なにを言うの
も自由です。その目的が主たる主張に負けを認める事でない限りはね。

      貴方には「内容」とか「表現」とかについて真剣
      に語れる材料がおありなのかしら?

一度、そういう材料に出くわしたときに、再度同一項目に関心を持ちつつ議論で
もしてみましょう。勿論その主題を忘れずにです。そのときには貴方の意見を今
よりはいくらかは真剣に聞くことが出来るでしょうし、こちらからも言うことも
出来るでしょう。あなたの馬鹿さ加減を的確につく事も出来るでしょう。

「はなしをする」あるいは「議論をする」と言うことに関してはこちらも若しか
して伝えるべきことがもっとたくさん有りそうな気がしていますが、「関心の対
象」が不明か、私自身あまり関心がないことでいわば「義理で」議論ごっこをし
ているようであっては成りませんよね。

非はわたくしにあるのかどうかも分りませんが、結局、貴方は、

        どんな主張を持っているのですか?

其れが聞きたい。例えば、あなたの提供した事例はわたくしの見る限りは二つだ
と思う。

     (1)実名・所属表明主義と匿名主義の優劣について
     (2)『かなづちとはさみ問題』(笑い)

ただし、(1)についてのあなたとの議論は軽く考えております。もう既にわた
くしの主張は終了しておりますゆえ。もう一度同じことを言えって言うのはちょ
いと酷やおまへんか?忘れたころに数ヶ月遅れの意見を頂いても、真剣になれっ
て言うほうが可笑しい。とにかく此れに関しては見解を改めたりしませんから、
かなり遡ってのそのときのわたくしの考えを参照してくだされ。

もう一つの(2)ですが、これに関しては確かに詳しくは述べておりません。っ
て言うか、あなたに対しての場合には述べるチャンスをもてないといったほうが
良い。議論が関係ない方にすっ飛んじゃう。おそらく、見解についての問題指摘
というのではなく、誤字脱字あるいは表現が分り難い、とかに終始してしまう癖
があるからだと思う。

此れに関しては、

       そのときに成ったらそれなりの、

あるいは、

       たかがニュースグループ、されどニュースグループ

というのがわたくしの偽らざる姿勢であります。あなたのように非本質的なこと
に最初から時間を掛ける事など出来やしない。(申しわけないが)

ともあれ、あなたが提供した事例、そういう事例を対象としてあなたの馬鹿、わ
たくしの馬鹿を論ずるのでなくっちゃ、見える物も見えてこない。その場合に
も、結局、わたくしもあなたもどうしたいのか、何を言いたいのかを忘れてゴ
チャゴチャ喋りをしないということを心して議論しなければならないでしょうね。

ただね、先読みして恐縮ですが、おそらくあなたの場合は、「そういう言い方が
まずい」とかの連続で終わるんだと思う。あまりお頭の程度のよろしくない人っ
てどういう場合も暇なわけ。暇暇。お頭の程度のよろしき人ってせっかち。なん
となくわかりませんか?言い方を変えればお頭のあまりよろしくない人って非本
質的なところに時間をかけてやっと目的にたどり着く。随分時間がかかるわけよ
〜。その過程で自己の誤りを和らげるか誤魔化せると本能的に思ってしまうんで
しょうね。そこは注意しましょうね。(笑い)

餓鬼の喧嘩ってみなそうですよね。まずいところを指摘され、其れを知ってはい
ても、今度は事柄のまずさではなく、言い方がまずいだのといい始める。此れは
どんな馬鹿な餓鬼でもできる言い合いですよね。

 「OKAYAMA」程度の馬鹿が何言ってるの?で終らしたくはないでしょう?

ですから、議論対象、其れがあることが前提で、それをお互いが説得する過程で
の「表現のまずさ」あるいは「どちらが馬鹿であるか」(笑い)を言うことは大
いに結構でしょう。しかし、実はそれも議論対象である見解の是非とは関係な
い。此れ分りますよね。議論対象である見解の是非にこそ心血を注げるというも
の。それに便乗してなら非本質的なお遊びもいくらかはできるということではな
いでしょうか。何の対象もなしに、やれ表現がまずいだの何だのと言うだけの
話ってあまり真剣になれない。成れるのはwacky氏だけかもしれない。(笑い)
数ヶ月遅れの記事に真面目に反論できるってのもwacky氏は天才ですね。わたく
しなんぞは本当に関心を持つものでなけりゃぁ、何の事かすっかり忘れてしまい
ますもの。(笑い)

--
Golden Cross