飯塚(東京都)です。

"kaz hagiwara" <kazhagiwara@yahoo.co.jp> wrote in message
news:3bh7abF6fh9k1U1@individual.net...

> >  なにしろジーコのサッカーはまず個人ありき。最後にも個人あり
> > きなわけです。問題は全て個人の能力に帰結してしまう。
>
> ジーコは、そんなありさまを見ていますから、別のアプローチを採ったんです
> ね。つまり、「そんなら、約束事自体与えるのをやめてしまおう」というわけで
> す。与えればそれに縛られるのは見えていますから、一応「個」があって、それ
> ができそうな連中をかきあつめて、最初から最後まで自分たちで考えさせること
> にしたんでしょう。それじゃヨーロッパ組偏重になるのも、ある程度しかたがな
い。

 半分はそうですけど、トルシエどうのと関係なく、「チーム作りとはそういう
もの」とジーコが認識している可能性は大だと思います。
 テレサンターナの著作に、ジーコは自由にさせてた旨が書かれていますし、
チェコ戦後のインタビューでもその考えが出ています。


> >  個人に頼ってる分、個人が変わるとサッカーが変わってしまうの
> > は、前から指摘されてる問題です。
>
> ジーコの理想は、選手が変わっても変わらないサッカーができる
> ことだと思います。

 でもそれは無理です。
 今までどこも、ブラジルですらやったことがない。


> たしかにアジアカップでは決勝トーナメントでチームが完成しました

 あれが完成形だったんでしょうかねぇ。
 というか、そもそも「形」なんてあったのか私には見えませんでし
た。熱があろうがなんだろうが、先発を使い続けるというのが、あ
る意味「形」と言えば「形」ですかねぇ。


> だからつい、大会前にある程度安心させてくれたトルシエに郷愁
> が募るんですが、でも、いつも本大会決勝でやっとチームが完成
> するブラジル代表を知るジーコは、そのあたりなんとなく楽観して
> いるフシがあるんですね。

 楽観というか、「自然とチームになる」という幻想しか知らないんだと
思ってます。


> > #「そもそも協会が悪い」というのもあるなぁ。
>
> 悪いは悪いけど、それはジーコの悪さとはまた別の悪さですね。

 ジーコがいなくなっても、日本代表は存在し続けるんですが、
その辺どう考えているんでしょうかねぇ。
 指示が無いことで成長した、なんて言ってもそれは先発に出られ
るごく一部の選手に当てはまる話で、呼ばれただけで紅白戦の敵
役にしかやってない人間には関係ない状況だと思いますが。

--

 東京都 飯塚顕充